焚火の名脇役
薪を割るために昨年ホームセンターで買った安物の両刃東型鉈(関東鉈)。刃渡り4寸5分。
冬キャンに使えるような石油ストーブなんぞ持っていないので、暖房として一番の頼りはやっぱり焚火。
自分の場合、焚火で使う薪は建築残材がメイン。
太い丸太から薪割りする訳ではないので斧だと過剰な印象、ならばやはり鉈かなと。
よくある刃が長い普通の鉈でも良かったのだけれど、刃渡りが短く厚みもあるので先の方が重く
薪を割りやすいかなと思いこっちを選んだ。
刃物に関して詳しい知識やこだわりがある訳でもないので、使ってみて特に不満はない。満足。

しかし安物とは言え、この刃カバーというか鞘は当初から気に入らなかった。
合成皮革でいかにもチャチ、雰囲気も糞もあったもんじゃない。
ということでヌメ革を使って自分で作ってみた。

レザークラフトは初心者中の初心者なので、凝ったデザインにする事も出来ず作業も四苦八苦。
細部を見せるのが恥ずかしいほど仕上がりは汚いが、元々付いていた物に比べたら大分マシ。
「焚火の脇役」なんて書いたが、薪割り作業では立派な主役。これでいくらか主役に相応しい装いになっただろうか。
ついでではあるが、少し前に手に入れたFrosts社製のスウェーデン軍ナイフ。これも安物。

やっぱりシースが気に入らなかったので、鉈のシースを作る前に革で作ってみた。

以前別の物を作った時の残りの革で、1年ほど部屋に放置していたので良い感じの色になっていた。
デザインは海外のサイト、ブッシュクラフト系某ショップの物をパクった。参考にした。
柄がプラスチックなので違和感があるかも知れないが、プラスチックシースに比べたら少しはマシかと。
もう1本鉈がある。

もう何年も前に買った刃渡り15センチほどの小さい鉈。普通の鉈に比べると小振りな上、柄も
プラスチックなので何となくオモチャみたいに見えるが、大袈裟ではないし小さい分取り回しも楽。
燃やす薪が製材屑のような薪で、焚き付け用に細く割るだけのような場合にはこれで充分使える。
これもやはりシースが合成皮革なので、後々ちゃんと革で作ろうかと考えている。
あと、1本持っていれば何かと便利なこれ。

某職業の方にはお馴染みのシルキー・ゴムボーイ。
粗目、細目、万能目と3種類ある刃のうち、これは万能目で7寸の210mm。
折り畳んだ状態で全長約8寸(240mm)とコンパクト。
自分の場合、長いまま持っていった角材を切るのに使ったが、薪となる太めの木の枝などが現地で
手に入るような場合には、これがあるのと無いのとでは格段の差だろう。
これも革でケースなぞ・・・・・と思ったがこのままでいいか。
こうやって道具を見ているとやはりウズウズしてくる。
焚火がしたくてたまらない。
東型 鉈



それぞれ残り在庫1本ずつらしい
KKR ウッドマン鉈 角 KN-150とKKR ウッドマン鉈 剣 KK-150
シルキー・ゴムボーイ

スウェーデン軍放出 FROSTSカーボンナイフ


自分の場合、焚火で使う薪は建築残材がメイン。
太い丸太から薪割りする訳ではないので斧だと過剰な印象、ならばやはり鉈かなと。
よくある刃が長い普通の鉈でも良かったのだけれど、刃渡りが短く厚みもあるので先の方が重く
薪を割りやすいかなと思いこっちを選んだ。
刃物に関して詳しい知識やこだわりがある訳でもないので、使ってみて特に不満はない。満足。
しかし安物とは言え、この刃カバーというか鞘は当初から気に入らなかった。
合成皮革でいかにもチャチ、雰囲気も糞もあったもんじゃない。
ということでヌメ革を使って自分で作ってみた。
レザークラフトは初心者中の初心者なので、凝ったデザインにする事も出来ず作業も四苦八苦。
細部を見せるのが恥ずかしいほど仕上がりは汚いが、元々付いていた物に比べたら大分マシ。
「焚火の脇役」なんて書いたが、薪割り作業では立派な主役。これでいくらか主役に相応しい装いになっただろうか。
ついでではあるが、少し前に手に入れたFrosts社製のスウェーデン軍ナイフ。これも安物。
やっぱりシースが気に入らなかったので、鉈のシースを作る前に革で作ってみた。
以前別の物を作った時の残りの革で、1年ほど部屋に放置していたので良い感じの色になっていた。
デザインは海外のサイト、ブッシュクラフト系某ショップの物を
柄がプラスチックなので違和感があるかも知れないが、プラスチックシースに比べたら少しはマシかと。
もう1本鉈がある。
もう何年も前に買った刃渡り15センチほどの小さい鉈。普通の鉈に比べると小振りな上、柄も
プラスチックなので何となくオモチャみたいに見えるが、大袈裟ではないし小さい分取り回しも楽。
燃やす薪が製材屑のような薪で、焚き付け用に細く割るだけのような場合にはこれで充分使える。
これもやはりシースが合成皮革なので、後々ちゃんと革で作ろうかと考えている。
あと、1本持っていれば何かと便利なこれ。
某職業の方にはお馴染みのシルキー・ゴムボーイ。
粗目、細目、万能目と3種類ある刃のうち、これは万能目で7寸の210mm。
折り畳んだ状態で全長約8寸(240mm)とコンパクト。
自分の場合、長いまま持っていった角材を切るのに使ったが、薪となる太めの木の枝などが現地で
手に入るような場合には、これがあるのと無いのとでは格段の差だろう。
これも革でケースなぞ・・・・・と思ったがこのままでいいか。
こうやって道具を見ているとやはりウズウズしてくる。
焚火がしたくてたまらない。
東型 鉈

それぞれ残り在庫1本ずつらしい
KKR ウッドマン鉈 角 KN-150とKKR ウッドマン鉈 剣 KK-150
シルキー・ゴムボーイ

スウェーデン軍放出 FROSTSカーボンナイフ