CCC

どうしても気になる正体不明の斧があったので・・・
自粛を破って入手してみた。

USCCCと刻印された斧頭。

そんなメーカー名は聞いたことがないので検索してみたところ

これはどうやらメーカー名ではなく、Civilian Conservation Corps (U.S.C.C.C)という
団体で使用されたことを示す刻印だった。
市民保全部隊(しみんほぜんぶたい、Civil Conservation Corps)は、1930年代のアメリカ合衆国で
行われた失業対策プログラム。市民資源保全団とも訳される。英語の頭文字からCCCと表記されることがある。
若年労働者の職業教育訓練の場として発足した。
1940年代初頭、第二次世界大戦が始まると役割は事実上、軍隊に取って変わられ消滅した。
wikiより

それら以外にメーカーらしき刻印は見当たらず。
にしても何でまたそんな斧が海を越えて日本にやって来たんだか。
でも、アメリカの古い斧ってとても魅力的。
ひょっとして血濡れた斧だったら・・・とか考えると怖いけど(笑

にほんブログ村
この記事へのコメント
あっ!
また買っちゃいましたね(笑) いいじゃないですか我慢は身体に悪いので!
どっから見つけてくるんですか?そんな斧!!
流石です!
最近見つけた「バークリバーカスタマイズウェッタリングアックス」が気になるんですが高くててが出ません・・・
しかもグレのミニハチェットあるのにまたハチェット!
今欲しいのはミドルサイズの斧なのに、それか!モーラのガーバーグ
あ~おさまらない物欲(^▽^;)
しかし薪置き場が充実してますね!
俺もだいぶん集まりました、先週はスウェーデントーチ作って来ましたよ。
また買っちゃいましたね(笑) いいじゃないですか我慢は身体に悪いので!
どっから見つけてくるんですか?そんな斧!!
流石です!
最近見つけた「バークリバーカスタマイズウェッタリングアックス」が気になるんですが高くててが出ません・・・
しかもグレのミニハチェットあるのにまたハチェット!
今欲しいのはミドルサイズの斧なのに、それか!モーラのガーバーグ
あ~おさまらない物欲(^▽^;)
しかし薪置き場が充実してますね!
俺もだいぶん集まりました、先週はスウェーデントーチ作って来ましたよ。
aoyamaさん
ヤフオクです(笑
困ったことに結構興味を惹かれるものがポツリポツリと出るんですよ。
>バークリバーカスタマイズ
そんなのあったんですね、思わずググってしまいました。
お値段ビックリです。
でも、なんとなく自分でも研磨出来そうな・・・
私も物欲は止まりませんね、我慢するのに必死です。
ガーバーグは我慢出来ましたが、エルドリスは出来ませんでした(笑
ヤフオクです(笑
困ったことに結構興味を惹かれるものがポツリポツリと出るんですよ。
>バークリバーカスタマイズ
そんなのあったんですね、思わずググってしまいました。
お値段ビックリです。
でも、なんとなく自分でも研磨出来そうな・・・
私も物欲は止まりませんね、我慢するのに必死です。
ガーバーグは我慢出来ましたが、エルドリスは出来ませんでした(笑