ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SOLOで候

   そろでそうろう

木匙・其之後

   

 spoon carving スプーンカービング
前回の木製スポークの仕上げ


サンドペーパー掛けまでは済んでいた自作木製スポークの仕上げとして、最後に「亜麻仁油・
エゴマ油・クルミ油」のどれかを塗ることにしたんだけど、困った事にこの3種の油はどれも
近辺では売ってなかった。
自然食品を扱う店なんかにはありそうだけど、そんな店がどこにあるのか知らない。
ネット通販使うにしても、一緒に買うような物がないので単品での送料が馬鹿らしい。
という事で、クルミの実から油を得て塗ることにした。
クルミは殻付きの物が良いらしいけど、これまた売ってなかったので
仕方なく菓子の材料用としてパックになって売られている物で代用した。


 walnuts oil finishing

大きめのクルミの欠片を3つほどガーゼに包み、試しにちょっと指で潰してみたら
思っていたよりも多くの油が滲み出たので、堅い物で叩かずに指で潰した。
クルミを包んだガーゼでスポークを拭くように塗ると、油はすぐに木肌に染み込み
しっとりと濡れたような色合いになって木目が浮かび上がる。


 spoon carving スプーンカービング
 spoon carving スプーンカービング

間に30分ほど時間を置き更に2回、合計3回塗って1日経った。
あとはこのまま放ったらかして油が固化するのを待つだけ。


 塗布前と塗布後
 spoon carving スプーンカービング

 原木との比較
 spoon carving スプーンカービング


我ながらまぁまぁいい色になったと思う。
時間の経過と共にもう少し濃い色に変わっていくかもしれないが、それはそれでまた楽しみ。

さて、次はどんなの作ろうか?




同じカテゴリー(★ウッドカービング★)の記事画像
暇潰し
欅桜白樺
コーヒー・メジャー・スプーン
スプーン・カービング
ひねくれ者
匙加減
同じカテゴリー(★ウッドカービング★)の記事
 暇潰し (2017-06-28 20:46)
 欅桜白樺 (2017-06-02 20:00)
 コーヒー・メジャー・スプーン (2016-06-04 18:00)
 スプーン・カービング (2014-11-09 20:10)
 ひねくれ者 (2012-05-09 20:20)
 匙加減 (2010-07-01 20:10)



この記事へのコメント
こんばんは、

クルミの油凄いですね~!!!
驚きました@@

凄く良い色に・・素晴らしいです(^^)
bakabon
2010年05月28日 22:36
いゃー
スゴい!!

スゴいできですね!!

クルミ油か・・・
勉強になります。

TakaTaka
2010年05月28日 23:27
こんにちは!

工芸品ですね、素晴らしい。
精根込めて作ったものは、一生ものになることがあります。
いいもの作りましたね。

yokappe
2010年05月29日 15:39
bakabonさん

 木質によるのかちょっとムラになってる所もありますが、初回ということで満足してます。
 色が出ると本体の出来の悪さがカバー出来ます(笑

DancinghorseDancinghorse
2010年05月29日 16:38
Takaさん

 いやいや、実際見ると素人が作った感アリアリです(笑
 本当は亜麻仁油を試してみたかったんです。
 クルミ油よりも固まるのが早く、堅牢性もいくらかあるようなので。

DancinghorseDancinghorse
2010年05月29日 16:40
yokappeさん

 ありがとうございます。でも工芸品とまではいきませんね(笑
 買ったものがダメになったら「また買えばいいや」で済みますが、自分で作ると
 やはり愛着が湧くようです。
 使っていくうちに割れてしまったりしないか少々心配です。

DancinghorseDancinghorse
2010年05月29日 16:40
へ~
お菓子用のくるみで、こんなあじのある色になるんですね~
勉強になりました^^

takashi
2010年05月30日 15:30
そういやぁ嫁が台所のテーブルを
同じようにガーゼで包んだクルミでゴシゴシ
やってましたねぇ。

なるほどぉー
また一つお利口さんになりましたw

で、次はなにいきましょ?(笑)

ryutaro
2010年05月31日 00:19
takashiさん

 はじめまして、 ですよね? コメントありがとうございます。
 記事アップ時点では3回塗りですが、後日更に2回ほど塗り足してます。
 もう少し濃い色になってます。

Dancinghorse
2010年06月01日 20:24
ryutaroさん

 ラッカーやニスを塗ってない家具類のメンテナンスにも良いみたいですね。
 最初はウチにあった山胡桃を使おうと思ったんですが、あまりにも硬くて
 割ってほじくり出すのが大変、しかも1個から取れる量が少ないので
 諦めました。

 次を現在製作中ですが・・・またスプーンです(笑

Dancinghorse
2010年06月01日 20:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
木匙・其之後
    コメント(10)