ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SOLOで候

   そろでそうろう

スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」

   

 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
前回からの続きで今回は「食」と「その他」


「食」

 スウェーデン飯盒の記事でも少し触れたが、補足的な意味も含めスウェーデン軍兵士の食事などについて。
 訓練時以外は基地内の食堂等で食事をするが、訓練や演習中においては食べる物も少々変わってくる。

■レーション(戦闘糧食)

 ※例により画像は今回も全て拾ってきた物です(汗
 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 フィールドレーションと名付けられた緑色のパッケージには、それぞれ1,2,3と3種類の数字が
 付けられていて、1が朝食用、2が昼食用、3が夕食用のレーションで、元々は1日3食の分が全て
 1つのパッケージに入っており、その中身によってメニューのヴァリエーションがある。
 それぞれ中にはメインのフリーズドライフードの他に、インスタントの飲物やクラッカー・ジャム
 レバーペースト・キャンディーかガム・レーズン・チョコレートバーなどの物が色々な組み合わせで
 入っているようだが、米軍のレーションのようにスプーンやらマッチやら調味料などの細々した
 物までは入っていない。

 メインフード。

 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 袋の文字が判読出来た物は牛肉とジャガイモのシチュー、シリアル、チキンカレー、小麦の
 フレークとレーズンなど。これらレーションがフリーズドライなので、湯を沸かす為にメスキットが
 必要という訳である。日本で言うなら山で食うような袋入りのアルファ米がこれに近い感覚だろうか。
 現在日本では色々な国のレーションを手に入れる事が出来るが、もし、これらスウェーデンの物も
 入手可能なのであれば一度食べてみたいとは思う。まぁ、そんなに美味い物でもないだろうが
 その昔食べた中身までブリキ臭い缶詰の米軍Cレーションよりはよっぽどマシだろう。


※追記
 以前オークションでノルウェー軍のレーションが出品されていたことがあったが、パッケージが
 スウェーデン軍の物とそっくりだったので不思議に思い調べてみたところ、どうやら両者とも
 製造元はノルウェーの"Drytech"という食品メーカーであるようだ。
 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 スウェーデン軍に納入されている物とまるっきり同じかどうかは分からないが、このページによると
 軍用のレーションにはmenu 1から7まで7つのヴァリエーションがある。
 このメーカーは北欧を中心に他国へもフリーズドライレーションを輸出しており、アウトドア用の
 民間向け商品もリリースしている。日本国内のアウトドアショップなどで現在取り扱っている所が
 あるかどうかは分からないが、ネットで検索した限りでは見つからなかった。



■缶詰

 レーション以外に缶詰を食べている様子も見られる。缶詰は温めずにそのまま食べる者もいるが
 大抵の場合、湯煎もしくはメスキットにあけて温めてから食べているようである。

 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 金色の缶詰はラビオリやスパゲッテイなど、いずれもトマトソースベースのパスタのようである。
 市販品はFELIXというメーカーの物が多いようで、3種類ほどの物がよく見られる。
 下段一番右の画像は、電熱ヒーターの付いた鍋でソーセージの缶詰を温めている様子であるが
 これは戦車か装甲車の車内で撮られたもので、車輛内にこんな物があるとは何とも興味深い。
 実際の戦闘で車外に出られない状況を想定しての装備なのだろうか。
 場合により缶詰やレーション以外にパンや飲物、果物が一緒に配られたりもするようだ。



■野外炊事

 訓練中の食事風景で比較的多く見られたのがレーションだが、参加人数が多く規模の大きい訓練や
 演習では野外炊事車や炊事用のユニットによって、全員の分をまとめて調理をする場合もある。

 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 スウェーデン軍における野外炊事車の初導入は1916年との事で、現在の物はコンテナ型や
 トラックに組み込まれた物であるが、古い物は馬や自動車などで牽引する物であった。
 これらは一般的にフィールドキッチンなどと呼ばれ、他国の軍でも似たような物が存在する。
 タミヤから発売されていたプラモデル、1/35ミリタリーミニチュアシリーズでドイツ軍の
 「フィールドキッチン」を御存知の方もおられるだろう。

 ここで調理された食べ物は専用のフードコンテナに入れて訓練中の各隊に運ばれ、更にそこから
 各兵士に配られる。この場合もパンや飲物、果物が一緒に配られるケースがある。

 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 たまに使い捨てらしき皿を使う場合もあるようだが、大概は各自持参のメスキットで食べ物を受け取る。
 兵によってはメスキットにビニール袋を被せてから食べ物を入れている様子が時折見られるが
 これはおそらく、後でメスキットを洗うのが面倒なので汚さないようにしているのだろう。
 我々日本人には災害時に水を節約する為、食器を洗わずに済む方法として知られているかもしれない。



■グループクッキング

 移動炊事車が出動せずともグループ単位で食事の準備をすることもある。

 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 小型の寸胴鍋やフライパン、クッキングストーブからなるこのセットは、専用の収納ケースが
 風防の役目も果たしている。単なる湯沸かしから食材段階の調理まで、オールラウンドに
 使用されているようであるが、それほど頻繁に出番がある物ではないかもしれない。



■その他色々

 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 バーベキューをやっている光景は幾つか見られたが、戦闘服を着たまま食べている写真もあるので
 基地内もしくは近い場所での訓練の合間か終了直後と思われる。
 ファーストフードのハンバーガーを食べているのには少々驚いた。我が国の自衛隊でも訓練中に
 こういった物を食べる事があるのだろうか?

 注目すべきは最後の写真、彼等はレンジャー部隊で、焚火で焼いているのはトナカイの肉である。
 グロ耐性の無い方がおられるかも知れないので写真掲載は控えるが、彼等は自分達でトナカイ丸々
 1頭の毛皮を剥ぎ、内臓を取出し解体して調理をする。トナカイを〆る事自体は外部の者が行う
 ようだが、それは彼等の目の前で行われるのである。


メスキットで調理

 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 食事というほどではない物が殆どだが、メスキットを使って調理っぽい事をしている。
 左から1枚目はサバイバル訓練での写真、魚を持っていたり蛇を捌いている写真も一緒にあった。
 2枚目は不明だが、そこら辺で摘んだベリーの類いでも煮ているのだろうか。
 3枚目はハイキング風訓練での写真、チョコバーとビスケットはレーションに入っている物。
 4枚目は詳細不明。これらはあくまでも例外的なもので、普段は各個人がメスキットを使い
 自分で食材を調理して食事することは基本的に無いようである。


 一応参考までに訓練・演習時以外に基地内の食堂で食べている物を。

 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 こうして見ると野外炊事車で作られた物も含め、長粒種ではあるが思っていたよりも多く米を
 食べているようで、米が主食の身としてはいくらか親近感を覚える。


 食事とまではいかないかも知れないがこういったものも。

 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 やはり寒い国であるせいか、彼等はよく焚火をしている。訓練の合間、昼でも夜でも焚火をしている。
 焚火をしている写真もかなりの数が見られたが、そのうちの3回に1回くらいの割合で木の枝に
 何かを突き刺して皆で炙っている様子が見られる。
 普通我々が焚火で炙る物と言ったら真っ先に頭に浮かぶのはマシュマロであるが、彼等の場合は
 ソーセージであるらしい。焚火でソーセージを炙ったらパンに挟んでホットドッグにして食う。
 これはもしかするとスウェーデン軍の恒例行事なのだろうか?
 こういう光景を見ると、こんな製品が発売されるのも「なるほど」と納得してしまう。



「その他」


 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 よく見かけるステンレス製の保温ボトル。これもやはり寒い国ならではなのかも知れないが、1人に1本
 支給される装備品のようで食事や休憩の際にはいつもこれが傍らにある。
 写真では中身が何なのかまでは分からないが、おそらく温かいコーヒーでも入れているのだろう。
 最後の写真でロゴが見えるが、これらは日本でもお馴染みのサーモス(テルモス)である。



 スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
 これは樹木でシェルターを作っているようなサバイバル訓練の時に見られたもので、最初の画像
 1枚を見ただけでは何をしているか分からないのだが、2枚目で火起こしをしているのだと分かる。
 火起こしに使っているのはどうやらファイヤースチールのようである。
 ファイヤースチールは元々スウェーデン国防省によって開発されたというだけあり、これを使った
 火起こしも訓練の中で行われている。残念ながらこれらの画像だけではファイヤースチールが
 ライトマイファイヤー社製の物かどうかまでは確認出来ない。





「軍隊」ということで、中にはこういうものに嫌悪感を覚える人もいるかも知れないが、ミリタリーへの
関心の有無は別として、軍事的要素の強い物を取り除いた中から自分のキャンプに役立てられる
アイデアやヒントを見つけたり、何かしらのインスピレーションを感じられれば良いかなと思う。

最後にひとつ、スウェーデン軍のハイキングのような訓練風景の写真が掲載されたページのアドレスを
掲載してこの記事の終わりとしたい。このページは200枚ちょっとの画像が掲載されており
一見サムネールのようであるが、貼付けた元画像を小さく表示しているだけなので、PCの環境に
よっては激重でページのスクロールもままならず、固まる恐れがあるかも知れないので御注意を。

   http://blomlof.se/r3/fjall31.htm



 「スウェーデン軍の野外生活」 おわり





同じカテゴリー(▲その他▲)の記事画像
ブログリニューアル
Campism (キャンプイズム)
今月号の
涼を求めて
デカケルトキハワスレズニ
BOBコンテンツ 其之四
同じカテゴリー(▲その他▲)の記事
 ブログリニューアル (2019-03-11 07:04)
 Campism (キャンプイズム) (2016-06-24 19:47)
 今月号の (2012-12-17 20:10)
 涼を求めて (2012-08-16 22:00)
 デカケルトキハワスレズニ (2011-06-30 22:39)
 BOBコンテンツ 其之四 (2011-05-31 21:00)



この記事へのコメント
ミリタリーモノってちょっと疎かったんですが
こうして見て見ると、意外や意外。
面白いですねぇ~。

余計なモノ買わずにやっぱり飯盒買っときゃ
よかったと、ちょっと後悔中です。

いえね、明日(水曜)からキャンプに出撃なんです!
仕事も家庭も無理矢理段取りをつけたんで
道具もやりたいことも中途半端なんですが(苦笑)

私の地方はここ数日、かなり冷えるらしく
それを狙って明日からですw

ちょっくら行ってきますね!!

ryutaro
2009年02月17日 22:58
いよいよ出撃ですか!
暖かくなってもうこのまま春になってしまうのかと思いましたが
寒さが戻って待望の冬キャンプが出来ますね
風邪など召されぬよう寒さ対策バッチリで楽しんできて下さい!

ああ、うらやまし〜〜〜(泣

DancinghorseDancinghorse
2009年02月17日 23:16
いよいよ出撃です! しかも寒さに期待が出来そうです!w

興奮してしまって、寝られない状態です(苦笑)
(寝られないのでコメント場を荒らしてますねぇw
   コメントバックは不要ですよ)

とりあえず、さっさと荷物を用意しなきゃ・・・。

ryutaro
2009年02月18日 00:04
遠足前夜の小学生かっ!

まぁ、久し振りだと仕方ないですね(笑
あたしゃもう9ヶ月近く行ってないんで頭がおかしくなりそうですよ。
いや、もうなってるかも・・・
うーん、こりゃ泊りがけで野外治療が必要だなぁ(笑

DancinghorseDancinghorse
2009年02月18日 00:17
こんばんは!
「心の充電」から帰ってきましたよ!
とりあえずこころのもやもやがリセットされました。
一時的かもしれませんが・・・。


>遠足前夜の小学生かっ!

いやだなぁ そんなに大げさじゃないですって
「ドラクエ発売日前夜」の小学生ぐらいですってw

ryutaroryutaro
2009年02月19日 23:46
おかえり〜
リフレッシュ出来たようでなによりです
早くレポを!と言いたいところですが、まずは暫し余韻に浸るのも大事
私なんかはキャンプ行った後、一週間くらいは仕事中も思い出して反芻します(笑

まずは仕事が先だと思いますが、レポお待ちしてますので

DancinghorseDancinghorse
2009年02月20日 00:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スウェーデン軍の野外生活 其之弐「食」
    コメント(6)