ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SOLOで候

   そろでそうろう

BOBコンテンツ 其之壱

   

 OPERATION TOMODACHI PATCH トモダチ作戦パッチ
Bug-out Bag (バグアウト・バッグ)の中身御開帳。


前回記事から少し日も経っているので多少中身が変わって来てはいるが、まだまだ完成度は低いので
中身を晒しながら改善すべき点についてちょっと考えてみたい。

中身へ行く前に、まずは外側から。


  Bug-out Bag 非常持ち出し袋 RESCUER TAD Ⅱ


このバックパックはT.A.D GEARのFast Pack EDC・・・・・と言いたいところだけど、そんな高価な物を
買う余裕などなかったので、お得意の中華製コピー品で我慢した。
物はRESCUER GEARのTAD-IIという物。
本家Fast Pack EDCの容量31.14Lに対し、こちらは38Lとメーカーサイトに表示されているが、どう見ても
40リッター近い容量があるようには見えない。大雑把に計算してみても30リッターちょっとがいいとこだ。
素材は本家に倣い1000デニールのナイロンで、一般のアウトドア用バックパックに比べるとかなりヘヴィー。
中華製によくありがちな縫製の悪さも見られず、まずまずしっかりとした出来映えである。
RESCUER GEAR同様の中華メーカーでFLYYEというメーカーに"Flyye Fast EDC Pack"というバック
パックがあるが、細かいディテールに違いは見られるものの、物としてはほぼ同じ物ではないかと思われる。


バックパック左側面。


   Bug-out Bag 非常持ち出し袋 RESCUER TAD Ⅱ


円筒状のポーチは本来ウォーターボトルポーチなのだが、この中にはザックカバーとナイロンポンチョ。


   BOBコンテンツ 其之壱


バックパックの容量がメーカー表示よりも小さかったので、45Lのカバーでは大き過ぎると思われたが
外付けした装備の分サイズアップしているので実際はそれほどでもない。
バックパックを担いで移動する最中に雨が降った場合は、担いだバックパックごとポンチョを被れば良い
のだが、一応念のためにザックカバーも装備。

ウェビングに差し込んで見え辛くなっているオレンジ色の物体はGLO-TOOB(グローチューブ)という
マーカーライトで、7種類の点灯モードを有するFX7というタイプ。


   GLO-TOOB(グローチューブ)


ウエストベルトに取り付けた物はダンプポーチ。


   ダンプポーチ


不使用時にロールアップするのではなく折り畳むタイプ。
ここに物を入れると歩くときに腕が当たって邪魔臭いので、あくまでも一時的な収納スペース。


バックパック右側面。


   Bug-out Bag 非常持ち出し袋 RESCUER TAD Ⅱ


こちら側にはカラビナとストロボポーチ、そしてバール。


   Bug-out Bag 非常持ち出し袋 RESCUER TAD Ⅱ


ストロボポーチとカラビナは取り敢えず付けてみただけ。
バールにはパラコードをループを作って巻き付けてあり、このループとウェビングをブラックホーク社製の
ランヤードで接続。バール自体はウェビングに差し込んであるだけなので、使うときにはすぐ抜き出せる。
釘抜き側はかなり尖っているので、保護の為に円筒状のラバースポンジを被せた。
持ち出し袋にバールなぞ必要か?と思ったが、このサイト(http://allabout.co.jp/gm/gc/71634/)に
リストアップされていたので装備に加えてみた。

実際の所、倒壊した家屋から人間を救出する為に使う大きいバールの事で、こんな小さいバールでは何の
役にも立たないだろうとは思うのだが一応気休めとして。まぁ、いざとなったら武・・・いや、何でもないです。
バールの携帯はおまわりさんに見つかったら面倒臭いことになります。
カールコードのランヤードがどこかに引っ掛かって、移動の妨げになる可能性もあるので
装備から除外を検討中。

ショルダーストラップに付けた黒い物体は、グレゴリーのパデットケースの小さい方。
携帯電話、もしくはファーストエイドキットを入れようかと考えているが、まだ未決定で現在空のまま。


バックパック正面にはカラビナで引っ掛けた帽子とLEDライト。


   STREAMLIGHT Sidewinder


LEDライトはSTREAMLIGHT社のSidewinder
メインの白色LEDの他に赤、青、IR(赤外線)LEDを搭載。明るさはそれぞれ4段階に切り替え可能。


   STREAMLIGHT Sidewinder


   STREAMLIGHT Sidewinder


IRなんて必要ないんだけど、軍物好きとして物欲を掻き立てられたので(笑
取り敢えずウェビングに引っ掛けてはあるけど、わざわざ外側に出しておく必要性もないので
内部に収納した方が良さそうかな。



ちょっと息切れしてしまいました。
取り敢えず今回はココまで、次回いよいよ中身へ行きます。



 にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ





RESCUER TAD Ⅱ

 

FLYYE FAST PACK EDC

 

 こっちの方がお得かな

 

ミリタリーポンチョ

 ミリタリージャケット 新品 ミリタリーナイロンポンチョ ウッドランドカモ ★ レインウェアミリタリージャケット 新品 ミリタリーナイロンポンチョ オリーブ ★ レインウェアミリタリージャケット 新品 ミリタリーナイロンポンチョ ACU ★ レインウェアミリタリージャケット 新品 ミリタリーナイロンポンチョ フレックカモ ★ レインウェアミリタリージャケット 新品 ミリタリーナイロンポンチョ ブラック ★ レインウェア

GLO-TOOB(グローチューブ)FX7は7種類の点灯モード



GLO-TOOBオリジナルは連続点灯のみ

 

ダンプポーチ

 

STREAMLIGHT Sidewinder

 

いる? いらない?

 



同じカテゴリー(▲その他▲)の記事画像
ブログリニューアル
Campism (キャンプイズム)
今月号の
涼を求めて
デカケルトキハワスレズニ
BOBコンテンツ 其之四
同じカテゴリー(▲その他▲)の記事
 ブログリニューアル (2019-03-11 07:04)
 Campism (キャンプイズム) (2016-06-24 19:47)
 今月号の (2012-12-17 20:10)
 涼を求めて (2012-08-16 22:00)
 デカケルトキハワスレズニ (2011-06-30 22:39)
 BOBコンテンツ 其之四 (2011-05-31 21:00)



この記事へのコメント
こんばんはwいやぁ~緊急用持ち出し袋の中身は迷いますよね~私も常に入れたり出したりと、迷っています。IRも役に立つかもしれません!暗視装置使用時とか携帯やハンディーカムで夜間撮影モードだと使えるかもw救助にきたレスキューにIRストロボでマークして見つけてもらうとかwグローチューブは私もほしいアイテムですw発注しようとした矢先に今回の震災で、入手タイミングを逃し、グローチューブ代が他の装備維持費に消えてしまいましたw(^-^;ちなみに、ライトやナイフはメインとバックアップを入れるようにしています、いざと言うときの故障対策ですwあと予備の電池や自分の情報を知らせるカードなども、あると良いですよ(血液型やアレルギー、服用薬の有無とか緊急連絡先とか、)私はドッグタグもしていますが、バックにはカード型のカーで個人情報(緊急用)を入れていますw

combatfox
2011年05月20日 22:28
combatfoxさん

 バックアップは大事ですね。
 ライト類はたくさんあるんですよ、安物ですけど(笑
 でもバックパックがパンパンで、余計な物はもう入れられません。
 50リッターくらいだと余裕を持った装備になると思うんですが
 そうすると今度は重さがネックになります。
 困ったもんですねぇ。

Dancinghorse
2011年05月21日 23:28
自分も欲しくていろいろ調べているうちに辿り着きました。
すごく参考になり有り難いです。
PALSは自分でアレンジできるのが便利でいいですね。

とこでこのバックパックは背面にフレームシート(パネル)を内蔵してますか?
TADは一応プラ板みたいなフレームシートが内蔵されているようでが。。。

以前、ポケットの多さが気に入ってミレーのイゾアと言うザックを買ったのですが、背面に芯になるような板もフレームも入ってなくて中身が重くなると背中に当たる部分がグニャッと曲がって山用のザックにもかかわらず背負い心地がメチャメチャ悪かったです。
写真でみる限りこのバックパックはしっかりしてるように見えるのですがどうなんでしょう?
tonton
2011年05月25日 02:40
こんばんは!

この手のリュックが欲しいんですよね~
現在狙っているのは海兵隊用のアサルトパックですが、価格に問題が・・・

安くて丈夫なアリスパックもいいのですが、
長年使っていると色々と問題点が出てきましたので、限界を感じています(汗)
一番の問題は体にフィットしないので長時間の使用が辛い・・・
フレームを付けると大袈裟で気軽に使えない・・・などですかね。

パイル二等兵
2011年05月25日 14:05
tontonさん

 はじめまして、コメントありがとうございます。

 メインコンパートメントと背面の間にファスナーで開閉出来る
 薄い収納部分があり、そこを開けると更に上部がベルクロで
 開閉出来る部分があります。
 その中に約2mmほどのプラスチックプレートが入っています。

 現段階でパッキング重量は10kgを超えており、手で持つと結構重いんですが
 担いでみるとそれほどでもないです。
 ウエストストラップも割とちゃんとしてますし、チェストストラップもありますんで
 この手の物にしては担ぎやすいバックパックかと思います。

 ただ、実際に担いであちこち行ってないので、長時間担いだ感じと耐久性の方は分かりませんね。

DancinghorseDancinghorse
2011年05月25日 21:34
パイル二等兵さん

 ヤフオクで中古だとアサルトパックはそんなに高額にはならないみたいですよ?
 ただ、程度の問題はありますけどね。

 アリスパックに難ありですか。
 そういや裏側のコーティングも剥がれたり劣化するみたいですね。
 私も本当はTAD以前にミステリーランチとかキファールのバックパックが
 欲しいんですよ。
 でも、あまりに高いので叶わぬ夢のまた夢です。

 やっぱり私にはこういう中華製コピーがお似合いなのかも(笑

DancinghorseDancinghorse
2011年05月25日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
BOBコンテンツ 其之壱
    コメント(6)