キャンプテーブル
これまでキャンプ用のテーブルはコールマンとキャプテンスタッグの物を使って来た。
しかしいつの日からか、皆様のブログで見かけるようなバイヤーやブルーリッジのウッドテーブルに
心奪われるようになったのだが、買うにしてはなかなかのお値段、しかもバイヤーは入手困難。
ということで多くの人がこの手のテーブルを自作されているようだが、丁度良さそうな寸法の端材が
入手出来たので今更ながら試作してみた。
材料は脚繋ぎの丸棒以外全て40mmx30mmの垂木(松)端材を使用。
天板と脚の開き止めは垂木を丸ノコで二つ割りにした後、プレーナーで厚みを揃えた。
天板は最初の1枚だけ木工用ボンドを付けたが、面倒だったので後は造作用のスリムビスで留めただけ。
ボルトは6Mのステンレス、ナットは袋ナットを使用し、頭が出ないようドリルで彫り込んだ。
この松の垂木はとても軟らかく、ちょっとぶつけただけで簡単に凹むのが難点。
脚が当たる部分は既に少し潰れてる。
脚繋ぎの丸棒はφ18。
出来るだけ節の無いところを使いたかったんだけど・・・まぁ、裏側だから。
天板1枚にダメージのある材が紛れてたけど・・・キニシナイ。
メインラウンジャーの木肌と比べるとかなり色白。
サイズは幅約720mm、奥行き450mm、高さ250mm。
最初は奥行き500mmで天板材を加工したんだけど、折り畳んだメインラウンジャーぐらいの
大きさが良いなと思って50mm短くした。
一応サンディングまでは済ませてある。仕上げに何を塗るか現在悩み中。

カロリナスナックテーブル安くなってる!

ウッドテーブル色々




この記事へのコメント
こんばんは
スゴいできばえですねぇ!
柿渋あたりだとシブい色合いになるんでしょうねぇ
さすがです。
スゴいできばえですねぇ!
柿渋あたりだとシブい色合いになるんでしょうねぇ
さすがです。
Takaさん
毎度のことながら実際に見るといくつか粗が・・・(笑
そうですねぇ、柿渋塗ってからオイルフィニッシュで行こうかと思います。
毎度のことながら実際に見るといくつか粗が・・・(笑
そうですねぇ、柿渋塗ってからオイルフィニッシュで行こうかと思います。
おはようございます!
おおっ、凄い!! 普通に売っている物と遜色無いじゃないですか!!
こう言う技術を持ち合わせていないので、羨ましいです・・・
おおっ、凄い!! 普通に売っている物と遜色無いじゃないですか!!
こう言う技術を持ち合わせていないので、羨ましいです・・・
パイル二等兵さん
いやいや、画像だと粗が見えにくいんですよ〜
穴開けにはドリルを使いましたが、真っすぐ開けられずに曲がりまくってます。(笑
こういう物は作りなれてないのでなかなか難しいですね。
いやいや、画像だと粗が見えにくいんですよ〜
穴開けにはドリルを使いましたが、真っすぐ開けられずに曲がりまくってます。(笑
こういう物は作りなれてないのでなかなか難しいですね。
こんばんは、yokappeです。
一心に造っているのが想像できます。
簡単そうに見えるものでも、いざ自分で造るとなると
えらく難しくなるんです。
でも、物造りって面白いですね。私も10年くらい前になりますが
パソコン自作に、どっぷりと浸かっていた時がありました。
木製のものは、時間が過ぎて行くほどに味が出てきて
私は好きです。
一心に造っているのが想像できます。
簡単そうに見えるものでも、いざ自分で造るとなると
えらく難しくなるんです。
でも、物造りって面白いですね。私も10年くらい前になりますが
パソコン自作に、どっぷりと浸かっていた時がありました。
木製のものは、時間が過ぎて行くほどに味が出てきて
私は好きです。
yokappeさん
「テーブルなんて天板に脚付けりゃいいんだから」なんて簡単に
思ってましたが、いざ作り始めると穴開けひとつとっても
意外と難しいもんだと分かりました。
パソコン自作ですか、凄いです!
私は機械・電気系は苦手なので、そっち方面得意な方を尊敬してしまいます。
「テーブルなんて天板に脚付けりゃいいんだから」なんて簡単に
思ってましたが、いざ作り始めると穴開けひとつとっても
意外と難しいもんだと分かりました。
パソコン自作ですか、凄いです!
私は機械・電気系は苦手なので、そっち方面得意な方を尊敬してしまいます。
こんばんは~♪いいキャンプテーブルですね~自作ならなおさら愛着がわきますし。私も現在使っているPC用机は自作です。ローズウッドが好きなのでローズウッドを使用しました。オイルフィニッシュ使用かとも思ったのですが、時間と手間の都合上、ウレタンクリアでコーティングしちゃいました。最近足が一本めげてきたので、補修を検討中です。丸ノコとか電動ドライバーとかドリルとか、一式ほしいな~♪
combatfoxさん
自作も凝りだすと色々と道具が必要になって大変そうです。
一歩間違えると工具マニアになってしまいそうだし・・・
でも自分で作るって楽しいですよね。
作ったのはいいんですが、まだ出番がありません(笑
自作も凝りだすと色々と道具が必要になって大変そうです。
一歩間違えると工具マニアになってしまいそうだし・・・
でも自分で作るって楽しいですよね。
作ったのはいいんですが、まだ出番がありません(笑