2度目のイベント
昨年の秋、キャンプイベントなるものを初めて体験した訳ですが・・・
なかなか楽しいものだったので、同じイベントに今年も行って来ました。
イベント自体は2日間なんですが、前乗りして前夜祭にも参加出来る
ということなので、今回は2泊3日の滞在です。
受付は午後2時から。でも寄り道したので到着は3時ぐらいだったか。
設営してあれこれやってたらアッと言う間に日が暮れてしまった。
前夜祭が始まる前に鍋をつつきながらウォーミングアップ。
あんまり旨そうに見えないね(笑
スタートが遅く、用意した鍋具材の半分しか食えなかったので
残りは明朝に持ち越し。
前夜祭の始まり。
と言っても、特にプログラムがある訳でもなく・・・
火を囲みながら、まった~りと時が流れる。

前回同様、とても雰囲気の良い夜でしたね。
初日はこれで終了。
2日目は雨模様。
受付時、サイトはフリーサイトのNo.9を指示された。
イベントでは自分で好きな所を選べないんだよねぇ。
いつもとほぼ同じスタイル。
雨降るって分かってたので、万が一テント内に浸水した時の事を考え
コットをツインにして片方を荷物置きに。
No.9には先客がお二人。
お二方ともソロのお兄さんですが、お二人はお知り合いだそうな。
米を炊き、昨晩食い切れなかった鍋の残りをやっつけ。
出店ブースが10時オープンとのことでサラッと見て回った後
またサイトに戻ったものの、雨降ってるし特にやることもなく
ダラダラと過ごす。
開会式。
この後、シュラフやダウンジャケットでお馴染みナンガさんのブースにて
午前中に見て気になったB品のダウンシュラフを特価にて購入させて頂く。
そして、CielBleuさんのブースでヨダレを垂らしながらウッドテーブルを物色。
自作じゃなくてちゃんとしたウッドテーブルが欲しいところなんだけど
ナカナカのお値段に敢えなく撃沈。
他にも出店やワークショップがあって一応再度見て回ったんだけど、この日
特に興味を惹くものもそんなに無かったので、再びサイトへ戻ってダラダラ。
広場含め、フリーサイトに初日3張りしか無かったテントもいつの間にか増えた。
勝手に撮ってスイマセン
夕方には雨も上がったので、午後7時から始まる夜会に備え
焚火しながらウォーミングアップと腹ごしらえ。
夜会は堀田さんの北アルプス南北縦走旅のスライド&トークで始まり
堀田さん率いる満月むささび楽団のライブへと。
ライブの後は前夜祭のように、焚火の前でまったりと心地良い雰囲気を味わえるかと
期待したけど、ステージ前に張られた雨除けの大きなタープが上に掛かっていたせいか
残念ながらファイヤーピットで大きな火が焚かれることはなかった。
でもまだ多くの人がいるので、面白い話のひとつでも聞けたらなとその場に留まろうかと
思ったけど、なんとなく場違いな気がしてそそくさとサイトに戻った。
つづく

にほんブログ村
タグ :@ワイルドフィールズおじか
この記事へのコメント
こんばんは~^-^楽しんでますね~w私のほうは相変わらずキャンプへはいけてないのですが、コツコツ薪を集めておりますwようやく斧も手に入れて久しぶりに斧を振っておりますw自然の中での一時は最高ですよね~♪これからもキャンプ記事楽しみにしてま~す。
combatfoxさん
どうやら相当お忙しかったようですね。お疲れさまです。
年に何十回もキャンプに行けるような身ではないんですが
限られた機会を存分に楽しむつもりでいます。
つもりではいるんですが・・・今回はちょっと期待し過ぎたせいか
不完全燃焼気味かな?
まぁ、雨のせいもあるかもしれませんね。
どうやら相当お忙しかったようですね。お疲れさまです。
年に何十回もキャンプに行けるような身ではないんですが
限られた機会を存分に楽しむつもりでいます。
つもりではいるんですが・・・今回はちょっと期待し過ぎたせいか
不完全燃焼気味かな?
まぁ、雨のせいもあるかもしれませんね。
こんにちは!
画像だけではなく、動画があるとより一層雰囲気が伝わってきますね♪
画像だけではなく、動画があるとより一層雰囲気が伝わってきますね♪
パイル二等兵さん
そうなんですよ、でも動画って撮影難しいです。
まぁ、写真もなんですけど、もうちょっと上手く撮れたらなぁ
なんて思います。
更に編集テクニックなんかも備わると言う事無しですね。
でも俺には無理だろなぁ(笑
そうなんですよ、でも動画って撮影難しいです。
まぁ、写真もなんですけど、もうちょっと上手く撮れたらなぁ
なんて思います。
更に編集テクニックなんかも備わると言う事無しですね。
でも俺には無理だろなぁ(笑