年、明けて候 其之参
熱々のうど〜〜〜ん
何時だったかは分からないが、朝陽が上る前に起きた。
寒いので下半身は寝袋に入ったまま湯を沸かしコーヒーを飲む。
温かい液体が食道を通って胃に滲み渡るのがよく分かる。
その後シャングリラの外へ出て取り敢えず焚火を始め、火の前でボケーッとしながら
昨晩の事を思い起こす。
寝袋に入った時、シャングリラ3の内側には霜が付いていた。
足が冷えていたのですぐに眠りに就くことは出来なかったが、寝袋の中は寒さを感じず心地良かった。
間もなく足も温まり、今夜は朝までグッスリ眠れるだろうと思ったか思わないかの内に眠りに就いた。
しかし、夜中に冷たい水滴が顔の上に落ちてきて2回目が覚めた。
水滴はおそらく自分の呼気がシュラフカバーに当たり結露したもの。
更に薄明るい朝方に1度目が覚めた時は上半身が寒かった。
帰宅してから確認したところ、この時の最低気温は-5℃との事。
サバイバルワークショップの時は最低気温2℃で、やはり早朝目が覚めた時は上半身が寒かった。
ナノバッグ720DXは快適使用温度が-14℃、使用可能限界温度が-30℃まで。
シュラフ選びの基本「10℃余分に」を考慮しても、寒くて目が覚めるほどではないと思うのだが。
ちなみに今回寝る時着ていた衣類は・・・
【上】
・安物の高機能アンダーシャツ
・マーモットのシャツ(Midweight Zip Neck LS)
・米軍ECWCS第三世代レベル2グリッドフリース・トップ
・UFC TADタイプレンジャーフードジャケット
【下】
・安物の高機能アンダータイツ
・米軍ECWCS第三世代レベル2グリッドフリース・ボトム
・EOTAC オペレーターパンツ
・2枚重ねにしたウールの靴下
薄着という訳でもないし、寝汗はかいてなかったので汗が冷えた訳でもなし。
インフレータブルマットが悪かったのか、それとも自分の体がおかしいのか?
考えてみるがよく分からないので朝飯を食うことにした。
昨晩の坦々ごま鍋の残り汁に豚肉を加え、グツグツ煮込んだ肉うどん。
あまりにも旨くて持参した七味を振ることすら忘れ、あっという間に400グラムの麺を食い尽くす。
勿論汁も全部飲み干した。
この時、何かがホンの少し空からフワフワ落ちてきた。
何かの綿毛が風に煽られて飛ばされてきたのかと思ったが、よく見ると雪だった。
薄曇りだった空も昼近くには青く澄み、霜が溶けて濡れた幕体も乾き始める。
写真を撮りながらノンビリと撤収。
これにて2010年のキャンプ1発目終了。
そういや一昨年の2008年も同じ日にここへ来てたんだっけ。
ということで、同じように祠に手を合わせ、山を眺めてから帰路についた。
今年こそ良い年になりますように。
「年、明けて候」 おわり
この記事へのコメント
こんばんは~^^
ふむぅ・・・どう考えても寒さの正体がわかりませんねぇ。
シュラフの快適温度だけはホントに謎です^^;
結局使ってみないとわからない、ってカンジですよね。
しかしいつも思うのですが、Dancinghorseさん結構、量食べられますよねぇ。
なのにあのスリムな体型・・・羨ましい!
ふむぅ・・・どう考えても寒さの正体がわかりませんねぇ。
シュラフの快適温度だけはホントに謎です^^;
結局使ってみないとわからない、ってカンジですよね。
しかしいつも思うのですが、Dancinghorseさん結構、量食べられますよねぇ。
なのにあのスリムな体型・・・羨ましい!
drunkwhaleさん
考えられるのは(下)地面からの冷えぐらいですかねぇ。
次回は厚さ60mmを超えるマット持参で確かめてみようかと思います。
でもこの先暫く忙しい雰囲気なので春まで行けないかも・・・
食い意地張ってますからね(笑
普段アルコールは飲まない、間食もしない、食事は1日2回なんですが
夜にガッツリ食うので余分なカロリーが脂肪となり、腹の周りは実際ブヨブヨです。
着ヤセするタイプなのかなぁ?
考えられるのは(下)地面からの冷えぐらいですかねぇ。
次回は厚さ60mmを超えるマット持参で確かめてみようかと思います。
でもこの先暫く忙しい雰囲気なので春まで行けないかも・・・
食い意地張ってますからね(笑
普段アルコールは飲まない、間食もしない、食事は1日2回なんですが
夜にガッツリ食うので余分なカロリーが脂肪となり、腹の周りは実際ブヨブヨです。
着ヤセするタイプなのかなぁ?
一発目、無事に完了しておめでとうございます。
ところで、私もロゴスのインフレータブルマットを使用していますが
10センチの厚みがあるにもかかわらす、下からの冷えを感じたことが
ありました。
これは、パンパンに空気を入れたがために、波のように絞ってある部分に
隙間が生じ冷えの原因になった?ものと勝手に解釈してます。
次回は密着するように、エアーを調整してみようとおもいます。
私も腹回りが太くて医者に10センチくらいしぼらにゃだめだと春の
検診に言われました。そんなんことまるっきり無視してたのですが
キャンプをするようになって、自然と4kgくらい減量しました。
思うに、私は料理はしないできない類なので家にいるときより食べないんです。
それかな?と思っています。
ところで、私もロゴスのインフレータブルマットを使用していますが
10センチの厚みがあるにもかかわらす、下からの冷えを感じたことが
ありました。
これは、パンパンに空気を入れたがために、波のように絞ってある部分に
隙間が生じ冷えの原因になった?ものと勝手に解釈してます。
次回は密着するように、エアーを調整してみようとおもいます。
私も腹回りが太くて医者に10センチくらいしぼらにゃだめだと春の
検診に言われました。そんなんことまるっきり無視してたのですが
キャンプをするようになって、自然と4kgくらい減量しました。
思うに、私は料理はしないできない類なので家にいるときより食べないんです。
それかな?と思っています。
yokappeさん
どうもありがとうございます。
マットは寝心地の点でもパンパンにせず、8分目ぐらいにした方が
良いらしいです。まぁ、この辺は好みもあるんですが。
あまり空気を抜き過ぎると体が地面と接してしまい、冷える原因に・・・
あっ、私の場合空気の量が足りなかったのかも・・・?
歳とるにつれ腹の脂肪は落ちにくくなりますねぇ。
私の場合、仕事が忙しくなるといくらか脂肪が落ちますが
それでも完全には落ちないです。
キャンプの食事ってもう少し豪華にしたいとは思うんですが
前もって食材準備するのは面倒だし、いざ何を食べようか考えても
思い付きません。
結果、簡単で普通な感じのものになってしまいますが、体の為には
その方がいいのかもしれません。でも量食っちゃ一緒ですね(笑
どうもありがとうございます。
マットは寝心地の点でもパンパンにせず、8分目ぐらいにした方が
良いらしいです。まぁ、この辺は好みもあるんですが。
あまり空気を抜き過ぎると体が地面と接してしまい、冷える原因に・・・
あっ、私の場合空気の量が足りなかったのかも・・・?
歳とるにつれ腹の脂肪は落ちにくくなりますねぇ。
私の場合、仕事が忙しくなるといくらか脂肪が落ちますが
それでも完全には落ちないです。
キャンプの食事ってもう少し豪華にしたいとは思うんですが
前もって食材準備するのは面倒だし、いざ何を食べようか考えても
思い付きません。
結果、簡単で普通な感じのものになってしまいますが、体の為には
その方がいいのかもしれません。でも量食っちゃ一緒ですね(笑
こんばんは。
私もご挨拶遅くなりましたが、今年もヨロシクお願いします。
そして新年一発目のソロキャン、お疲れさまでした。
いつも拝見して思うのですが、数少ない「硬派」なソロキャンをされていますよねー。しかもミリタリー度が高いのも魅力です。私も軍モノを取り入れたスタイルはずーっとアタマにあるのですが、なかなか実践に至りませんw
ソロキャンの相棒、リトルカブをさりげなく軍モノ仕様にしようかと目論んでおります。
お互い今年もキモチの良いソロキャン、楽しみましょう。
ではヨロシクお願いします。
私もご挨拶遅くなりましたが、今年もヨロシクお願いします。
そして新年一発目のソロキャン、お疲れさまでした。
いつも拝見して思うのですが、数少ない「硬派」なソロキャンをされていますよねー。しかもミリタリー度が高いのも魅力です。私も軍モノを取り入れたスタイルはずーっとアタマにあるのですが、なかなか実践に至りませんw
ソロキャンの相棒、リトルカブをさりげなく軍モノ仕様にしようかと目論んでおります。
お互い今年もキモチの良いソロキャン、楽しみましょう。
ではヨロシクお願いします。
bluebeatさん
ありがとうございます。
「硬派」とは意外でした。自分ではそんな意識全然無かったんですが
端から見るとそう見えるんでしょうか?
道具的にはちょっとミーハーな部分があるかも?とは思ってましたが
スタイル的には軟派な要素があんまり無いかも知れませんね。
まぁ、ムサ苦しいオッサンが黙々とキャンプしてるだけですので(笑
ミリタリーは要所を押さえて控えめに取り入れるのが良いかと思います。
あまりやり過ぎると異様な雰囲気を醸し出しますからね。
とか言いつつ、私はちょっと手遅れかも・・・
こちらこそどうぞ今年もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
「硬派」とは意外でした。自分ではそんな意識全然無かったんですが
端から見るとそう見えるんでしょうか?
道具的にはちょっとミーハーな部分があるかも?とは思ってましたが
スタイル的には軟派な要素があんまり無いかも知れませんね。
まぁ、ムサ苦しいオッサンが黙々とキャンプしてるだけですので(笑
ミリタリーは要所を押さえて控えめに取り入れるのが良いかと思います。
あまりやり過ぎると異様な雰囲気を醸し出しますからね。
とか言いつつ、私はちょっと手遅れかも・・・
こちらこそどうぞ今年もよろしくお願いいたします。
いいですね~♪
テント+タープのスタイルも完成形ですね。
寒さを感じさせる澄んだ空の色、
夕食の鍋と朝のうどんが、とても美味しそうです。
ボクも寒がりで、寒さで起きる事が度々ありました。
シュラフはおそらく同程度のものを使っています。
で、最終的にはマットでした。
今年もいろいろ教えてください。宜しくです♪
テント+タープのスタイルも完成形ですね。
寒さを感じさせる澄んだ空の色、
夕食の鍋と朝のうどんが、とても美味しそうです。
ボクも寒がりで、寒さで起きる事が度々ありました。
シュラフはおそらく同程度のものを使っています。
で、最終的にはマットでした。
今年もいろいろ教えてください。宜しくです♪
somtamさん
はい、今後はこの形で定着しそうです。
進化するとしたら、シャングリラの代わりに蚊帳で「タープ泊」ですね。
蚊帳は昨年のうちに入手するも、試す機会を逃がしたので
今年こそやったろか!って思ってます。
冬の青空って独特の雰囲気があって好きです。
でも寒いので熱々の食べ物があると最高です。雰囲気ちょっと壊れますが(笑
やっぱりマットですか。
そういや、2007年の暮れに初めて冬キャンプした時はマット3枚重ねてたんですよ。
やっぱり普通のインフレータブルマット1枚じゃダメですよね。
いえいえ、私の方が教わることは多そうなので、コチラこそよろしくです♪
はい、今後はこの形で定着しそうです。
進化するとしたら、シャングリラの代わりに蚊帳で「タープ泊」ですね。
蚊帳は昨年のうちに入手するも、試す機会を逃がしたので
今年こそやったろか!って思ってます。
冬の青空って独特の雰囲気があって好きです。
でも寒いので熱々の食べ物があると最高です。雰囲気ちょっと壊れますが(笑
やっぱりマットですか。
そういや、2007年の暮れに初めて冬キャンプした時はマット3枚重ねてたんですよ。
やっぱり普通のインフレータブルマット1枚じゃダメですよね。
いえいえ、私の方が教わることは多そうなので、コチラこそよろしくです♪
余計な事とは思いますが。
今現在はビッグアグネスのエアマットとリッジレストを併用してます。
ご存知と思いますが、ビッグアグネスのマットは綿が入っているのでチェアキットを使うとメシ時も温かくて良いですよ。
まあ、皆さんご存知の情報ですがご参考まで。
今現在はビッグアグネスのエアマットとリッジレストを併用してます。
ご存知と思いますが、ビッグアグネスのマットは綿が入っているのでチェアキットを使うとメシ時も温かくて良いですよ。
まあ、皆さんご存知の情報ですがご参考まで。
いやー!
新年一発目からDancinghorse節が炸裂で気持ちがいいです^^
シュラフや寝るときの温度は個人の好みがありますからね。
一概に言えないので難しいですよねぇ。
ワタシは寝る時は薄着になりたい派なので(理想はパジャマw)
本当の真冬キャンプはビビりそうです(苦笑)
っていうか、最近体の「冷え」を感じるようになってきました。
基礎代謝(?)が落ちているのかな?
単に歳のせいだったりして。。。。(滝汗)
鍋の翌日のうどん・・・。 ジュルリ
こんな時間なのに腹がへってきた(笑)
新年一発目からDancinghorse節が炸裂で気持ちがいいです^^
シュラフや寝るときの温度は個人の好みがありますからね。
一概に言えないので難しいですよねぇ。
ワタシは寝る時は薄着になりたい派なので(理想はパジャマw)
本当の真冬キャンプはビビりそうです(苦笑)
っていうか、最近体の「冷え」を感じるようになってきました。
基礎代謝(?)が落ちているのかな?
単に歳のせいだったりして。。。。(滝汗)
鍋の翌日のうどん・・・。 ジュルリ
こんな時間なのに腹がへってきた(笑)
somtamさん
綿入りマットですかぁ、そういやEXPEDにダウンが入ったのも
ありましたねぇ。温かそうですねぇ。
EVAだかウレタンだか分かりませんが、手持ちにロールマットが
ありますので、取り敢えずそれを組み合わせてみようかと思います。
それで駄目ならパシフィックアウトドアー・メガマットの出番かなぁ。
綿入りマットですかぁ、そういやEXPEDにダウンが入ったのも
ありましたねぇ。温かそうですねぇ。
EVAだかウレタンだか分かりませんが、手持ちにロールマットが
ありますので、取り敢えずそれを組み合わせてみようかと思います。
それで駄目ならパシフィックアウトドアー・メガマットの出番かなぁ。
ryutaroさん
寝る時って体を締め付けない方がよく眠れますよね。
理想は全裸なのですが(笑
冬でも暖房がないところで普段仕事してるんで、普通の人よりは
寒さに強いかもしれませんが、それでも年々弱くなってきてます。
私の場合は確実に「歳」のせいです。
物忘れは激しいわ、体があちこち痛いわ、最近は視力も・・・(泣
寝る時って体を締め付けない方がよく眠れますよね。
理想は全裸なのですが(笑
冬でも暖房がないところで普段仕事してるんで、普通の人よりは
寒さに強いかもしれませんが、それでも年々弱くなってきてます。
私の場合は確実に「歳」のせいです。
物忘れは激しいわ、体があちこち痛いわ、最近は視力も・・・(泣
ずいぶんコメントが遅くなってしまいましたが、楽しいレポートをありがとうございました。
自分も使用限界-30度のシュラフを持っていますが、そんなに耐えられそうもない(笑)
以前、アメリカにいたときに買ったものですが、当時に行ったキャンプ場で確かに死にはしませんでしたが寒かったです。
しかも収納がデカい。
やはり羽毛ものには勝てないなぁ
なぜかこの頃、自宅でもモンベルのシュラフでねています。
自分の冬布団が娘に取られて(爆)
毎日キャンプ気分です(笑)
自分も使用限界-30度のシュラフを持っていますが、そんなに耐えられそうもない(笑)
以前、アメリカにいたときに買ったものですが、当時に行ったキャンプ場で確かに死にはしませんでしたが寒かったです。
しかも収納がデカい。
やはり羽毛ものには勝てないなぁ
なぜかこの頃、自宅でもモンベルのシュラフでねています。
自分の冬布団が娘に取られて(爆)
毎日キャンプ気分です(笑)
Takaさん
いえいえ、キャンプレポというよりは道具レポになってしまいましたが(笑
マイナス30度対応! 半分に見積もってもマイナス15度ですよ!
そういや渡米経験おありなんですよね。アメリカでキャンプ、いいなぁ・・・
私も以前何度か自宅で寝袋使いましたが、普通の布団に比べ疲れが抜けないような
印象でしたので、それ以来自宅使用は封印してます。
暫く忙しくて当分キャンプ行けそうにもないので、何か別の事で気分だけでも味わいたいです。
いえいえ、キャンプレポというよりは道具レポになってしまいましたが(笑
マイナス30度対応! 半分に見積もってもマイナス15度ですよ!
そういや渡米経験おありなんですよね。アメリカでキャンプ、いいなぁ・・・
私も以前何度か自宅で寝袋使いましたが、普通の布団に比べ疲れが抜けないような
印象でしたので、それ以来自宅使用は封印してます。
暫く忙しくて当分キャンプ行けそうにもないので、何か別の事で気分だけでも味わいたいです。
毎度 です
おいらの シュラフは ダイクマで買った
ファミキャン用なのか よくわかりません コールマンのものです
いまどきは 寒くなっていますので この中に 2レイヤー
(2枚になってる 毛布 入れて ねておりますが とっても
あったかいです 登山とかでは ないので これで 十分
かっこわるいかなあ (__)””
それより
松明 いって下さい
これ 小さいので 簡単につくれますから・・・
結構明るいもんですよ
おいらの シュラフは ダイクマで買った
ファミキャン用なのか よくわかりません コールマンのものです
いまどきは 寒くなっていますので この中に 2レイヤー
(2枚になってる 毛布 入れて ねておりますが とっても
あったかいです 登山とかでは ないので これで 十分
かっこわるいかなあ (__)””
それより
松明 いって下さい
これ 小さいので 簡単につくれますから・・・
結構明るいもんですよ
aerialさん
ダウンの寝袋はギューーッと圧縮すると結構コンパクトになります。
荷物を減らしたい、コンパクトにしたい、なんて場合にはもってこいです。
でも冬は嵩張っても暖かいのが一番かもしれませんね、睡眠は大事ですから。
松明は燃料を何にするかが肝ですね。
薪ではすぐ燃え尽きてしまうし、灯油は持っていかないし
ガスでは燃料代が嵩みそうだし・・・
やっぱり本式通りに松の根っこがいいのかなぁ?
ダウンの寝袋はギューーッと圧縮すると結構コンパクトになります。
荷物を減らしたい、コンパクトにしたい、なんて場合にはもってこいです。
でも冬は嵩張っても暖かいのが一番かもしれませんね、睡眠は大事ですから。
松明は燃料を何にするかが肝ですね。
薪ではすぐ燃え尽きてしまうし、灯油は持っていかないし
ガスでは燃料代が嵩みそうだし・・・
やっぱり本式通りに松の根っこがいいのかなぁ?
こんちわー
武井買ったので 思いつきでありました
思ったより 灯油もちました(^^
今度は 灯油の 道具に 統一しそうな・・・
WG、タンク、灯油ではねえ・・・
こうして みんな 道具が 増えていくのですm(____)m
武井買ったので 思いつきでありました
思ったより 灯油もちました(^^
今度は 灯油の 道具に 統一しそうな・・・
WG、タンク、灯油ではねえ・・・
こうして みんな 道具が 増えていくのですm(____)m
aerialさん
寒い時期はただでさえ荷物が増えますからね。
快適さを失わない程度に道具を減らすのが目標です。
まぁ、でも実際、車移動なら多少増えても構わないんですけどね(笑
それにしても、キャンプに行けそうな雰囲気が皆無・・・。
気晴らしにポチッとするのが増えそうな悪寒・・・。
寒い時期はただでさえ荷物が増えますからね。
快適さを失わない程度に道具を減らすのが目標です。
まぁ、でも実際、車移動なら多少増えても構わないんですけどね(笑
それにしても、キャンプに行けそうな雰囲気が皆無・・・。
気晴らしにポチッとするのが増えそうな悪寒・・・。