ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SOLOで候

   そろでそうろう

我慢限界 其之伍

   

 我慢限界 其之伍
晩飯食い終えたら恒例行事。


「ああ、焚火っていいもんだなぁ」

とは思うものの、なぜか気分の盛り上がりが今ひとつ。
「やっぱり、冬の凍てつく夜空の下、寒さに背を丸め孤独感に浸りながらの焚火の方が
雰囲気や有り難みが何十倍もあるんだなぁ」なんて思いつつマッタリと火を弄る。
口に含むようにチビチビ飲んだワインの小瓶が空になった頃、夜も更けたので床に就く。
 ・
 ・
 ・
翌朝5時に目覚める。 暑い。 寝汗をかいている。
シュラフ単体では寒かったので、中にフリースのインナーを重ねていた。
眠りに就く時は丁度良かったのに・・・。
シュラフの選択を間違えたのだろうか? 調節出来るようにフリースインナーと
ゴアカバーを持ってきていたのだが、ゴアカバーの方が良かったのだろうか?
考えてみたが答えが出る筈もなく、取り敢えず朝もまだ早いのでジッパーを開けたまま寝直す。



   我慢限界 其之伍



再度目覚めたのは8時頃。 また少し寝汗をかいていた。
歯を磨き、顔を洗い、コーヒー飲んで朝飯の支度。
昨晩あれだけ食ったのに腹が減る、普段朝飯食わないのに腹が減る。 不思議なものだ。
食い切れず残した冷たいカツカレーを食ってからインスタントラーメンを煮る。
モヤシをたっぷり入れて煮る。

   我慢限界 其之伍

   我慢限界 其之伍



朝飯を食い終え、景色を眺めながら暫くボーっとする。
陽の光が心地良いせいか眠くなってきたので、片付けでも始めるかとクッカーや食器類を洗う。
シュラフを広げてテントの上に引っ掛け、フリースインナーは車の上に乗せて干す。
焚火道具を片付け、細々したものをパッキングして車に放り込む。
今までより撤収作業が早く終わりそう。
昼までに終わらせればいいやと思い、コットに寝っ転がって本なぞ読む。

   我慢限界 其之伍



暫く経って車の音が聞こえ、人の声で少し騒がしくなる。
自分がテントを張ったすぐ近くでグループがバーベキューを始めるようだ。
段々と本に集中出来なくなったので最後の撤収作業に取り掛かる。

シュラフを丸め、コットをバラす。テントポールを外しペグを抜く。いざ幕体を畳もうとしてふと悩む。
「あれ、これってどう畳んであったんだっけ?」
ステイシーの時もそうだった。テントを張る嬉しさのあまり、最初どういう風に畳んで
収納されていたかを憶えていない。まぁ、収納袋に入りさえすればどうだって構わないのだが。
折り目を頼りに半ば適当に畳んで収納袋に突っ込む。
全ての道具を積み終え、サイトにゴミが落ちていないか確認し受付へ行って帰りの挨拶。

これにて今回のキャンプ終了。



以上、諸事情により現在キャンプなど行ってられる御身分ではないのだけど
辛抱堪らず出掛けて来てしまったというお話でした。
もう当分の間、キャンプに行くことは出来ないかも知れない・・・


おわり


同じカテゴリー(■Solo■)の記事画像
1年振りの野外活動 後編
1年振りの野外活動 前編
晩秋の尾瀬テント泊 後編
晩秋の尾瀬テント泊 前編
年越しキャンプで食ったもの
【動画】冬の奥日光の奥の方へ綺麗なものを見に行く【後編】
同じカテゴリー(■Solo■)の記事
 1年振りの野外活動 後編 (2020-11-01 18:32)
 1年振りの野外活動 前編 (2020-10-28 20:30)
 晩秋の尾瀬テント泊 後編 (2019-11-14 20:50)
 晩秋の尾瀬テント泊 前編 (2019-11-12 19:51)
 年越しキャンプで食ったもの (2019-03-14 19:05)
 【動画】冬の奥日光の奥の方へ綺麗なものを見に行く【後編】 (2019-03-09 20:01)



この記事へのコメント
はじめまして、タカッキーと申します。。
ぼくも、先日、シャングリラ3を買いました。
ネストはないですけど・・

ちょっと、気になってるんですよ。。ネスト(^^

今回のセッティングは、ポールは最長ですかぁ?
ネストがあまり垂みがなく張れてるんで・・
それと、グランドシートはどうされましたぁ~?

よかったら教えてください。
よろしくお願いします。。

タカッキー
2008年05月14日 00:22
タカッキーさん、はじめまして

ポールは最長ではなく伸縮可能範囲の半分、丁度真ん中のロック穴まで伸ばしています。
ネストをペグダウンした後、弛まないようポールを目一杯伸ばした状態です。
それから本体を被せ、ベルトを目一杯引っ張ってテンションを掛けました。

グランドシートというのは専用のフロアでしょうか?
シャングリラ3購入の際、同時にフロアも購入しましたが、今回は使用していません。
本来の使い方がどうなのか分かりませんが、私個人としては通常のテントのように
ボトムの下に重ねて敷くような使い方は考えていません。
ネストを使用しない場合は地面が剥き出しになりますので、そんな時の為に一応フロアも購入しました。

まだ色々な張り方を試していないのですが、単体だとちょっと難しそうですね。
今回の初張りは、ペグダウンの位置が明確なネストを併用したので簡単でした。
夏期にも使用する事を考えるならば、虫対策(特に蚊)の為にネストは欠かせないと思います。
フロアに関しては「単体で奇麗に張れる、地面に敷く物が他にある」といった
場合は無くてもよろしいかも知れません。お好みですね。

こんな感じでお役に立てましたでしょうか?
DancinghorseDancinghorse
2008年05月14日 20:58
どうも、ご教示ありがとうございます!

長さは真ん中ですか・・
そうすると、ベルトは最短に絞った具合ですかねェ

ネストやフロアで綺麗に張れるのが良くわかりました(^^
もう少し、設営方法を研究してみますね

コットだと、シェラフの上下が幕に触れるんですよ!
ネストの雑魚寝だったら、少しはましかも・・(笑)

また、レポお願いします

タカッキー
2008年05月15日 22:48
ケータイ水没してデータ消えました(T_T) リアでメールしてもらえますか?m(_ _)m
名無しのFurudate
2008年07月10日 11:29
こんんばんは、

私のブログへのコメントありがとうございました。

こちらへは、ティピ型のテントが気になって訪問したのか、あるいは、
メスキットネタで訪問させてもらいました。

その時の足跡を拾って頂けたようですね。

私もちょっとキャンプどころでない家族の事情があり、欲求不満気味であります。

また当方のブログにもお越し下さい。

pickupcamper
2008年10月31日 00:50
pickupcamperさん

これはこれは御丁寧にありがとうございます。
キャンプに行きたいという欲求が満たされないと、代替行為として
物欲を満たしてみたりするもんですが今はそれも叶いません。
仕方なしに自宅で道具を弄くって気を紛らわす日々を送っています。

何の心配事もなくキャンプを満喫出来る日が早く訪れるといいですね。

DancinghorseDancinghorse
2008年11月03日 20:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
我慢限界 其之伍
    コメント(6)