前門の虎後門の狼
12月8日、昼前に出発。
またしても同じ川で、前回より少し上流を目指す。
途中、食料調達も同じスーパーにて。
駐車場でツーリングキャンプらしきバイク数台目撃。
買い物を済ませ、目指した場所に到着するも人の気配無し。
受付にも人が居ないようなのでキャンプ場内をちょっと見渡す。
理想とするキャンプ場とは正反対の雑然とした雰囲気。
気乗りしないどころか気分が萎え、やむなく此所を断念。
来た道を戻り前回行ったキャンプ場へ。
何人か先客がいるようだ、スーパーの駐車場で見たバイクだろう。
貸し切り状態を期待して来たが「まぁ、しょうがないか」と思い受付へ。
(キャンプ場のお兄さんとちょっと話をしたところ、今夜お知り合いがたくさん集まるとの事で
後からバイクやら車やらが沢山来るわ来るわ・・・)
前回の場所から数メートル横にズレてテントを設営した以外、ほぼ同様のスタイル。
異なるのは、自分で持ってきた薪だけで焚火を済ます事と防寒着の追加
そしてスリーピングマットを厚めのもの1枚のみに変えたことぐらい。
今回は耐寒テストも兼ねるつもりで来たが、それほど気温は下がらず夜露も凍らなかった。
空が暗くなってから時折パラつく小雨と、山に反射して辺り一帯に響き渡る大宴会の
喧騒のせいか、テンションさっぱり上がらず。と言うか萎えまくり。
しかし飯だけは旨かった。 キャベツとベーコンのコンソメスープ煮。

茶色いインフレータブルマットが今回新調したパシフィックアウトドアーエキップメントのメガマット。

ハッキリ言って今回は満足のいくキャンプではなかったが
装備を減らすポイントや改良すべき部分が確認出来たりと
多少成果があったのでまずまず良しとするべきか・・・。
「まぁ、こんな時もあるさ」と自分に言い聞かせ、帰路の途中あちこち寄り道。
山を眺めたり、広い河原を散歩して気分転換。

おわり
またしても同じ川で、前回より少し上流を目指す。
途中、食料調達も同じスーパーにて。
駐車場でツーリングキャンプらしきバイク数台目撃。
買い物を済ませ、目指した場所に到着するも人の気配無し。
受付にも人が居ないようなのでキャンプ場内をちょっと見渡す。
理想とするキャンプ場とは正反対の雑然とした雰囲気。
気乗りしないどころか気分が萎え、やむなく此所を断念。
来た道を戻り前回行ったキャンプ場へ。
何人か先客がいるようだ、スーパーの駐車場で見たバイクだろう。
貸し切り状態を期待して来たが「まぁ、しょうがないか」と思い受付へ。
(キャンプ場のお兄さんとちょっと話をしたところ、今夜お知り合いがたくさん集まるとの事で
後からバイクやら車やらが沢山来るわ来るわ・・・)
前回の場所から数メートル横にズレてテントを設営した以外、ほぼ同様のスタイル。
異なるのは、自分で持ってきた薪だけで焚火を済ます事と防寒着の追加
そしてスリーピングマットを厚めのもの1枚のみに変えたことぐらい。
今回は耐寒テストも兼ねるつもりで来たが、それほど気温は下がらず夜露も凍らなかった。
空が暗くなってから時折パラつく小雨と、山に反射して辺り一帯に響き渡る大宴会の
喧騒のせいか、テンションさっぱり上がらず。と言うか萎えまくり。
しかし飯だけは旨かった。 キャベツとベーコンのコンソメスープ煮。
茶色いインフレータブルマットが今回新調したパシフィックアウトドアーエキップメントのメガマット。
ハッキリ言って今回は満足のいくキャンプではなかったが
装備を減らすポイントや改良すべき部分が確認出来たりと
多少成果があったのでまずまず良しとするべきか・・・。
「まぁ、こんな時もあるさ」と自分に言い聞かせ、帰路の途中あちこち寄り道。
山を眺めたり、広い河原を散歩して気分転換。
おわり