ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SOLOで候

   そろでそうろう

新境地 終章

   

尾瀬沼山峠
沼山峠は晴れていた。



帰りの沼山峠は登りが長い。
普段あまり歩いてないのが祟り、休憩所に辿り着いた頃には足が
棒になっていたので、暫し休憩してから御池(みいけ)へ戻るバスに乗る。

後少しで御池に到着という時、ある事にハッと気付いた。


御池

トレッキングポールが片方無い!


御池

沼山峠休憩所のベンチに置き忘れてしまった。
歩き終えて気が緩んでしまったんだろう。
またバスに乗って取りに戻らなきゃならないのか・・・。

御池の乗車券売り場で事を告げ相談したら、無線で連絡して
次のバスでピックアップして来て下さるとの事。   ハァ、良かった。
お手数をお掛けして申し訳ございません、ありがとうございました。


尾瀬国立公園御池駐車場



とまぁ、こんな感じで、私にとっての新境地「担いで歩いてテントで寝る」を
初体験して来ました。
もう何年も前から尾瀬に行ってみたいとは思ってたんだけど
その思いが強くなって来たのは今年の夏ぐらい。
6,7月に奥日光をちょっと歩いたのが直接的なきっかけですかね。

尾瀬はそこそこ遠いので、朝から歩き始めるには夜のうちに家を出なきゃ
ならないんだけど、睡眠時間を削って深夜に車を運転するのが嫌だったので
前日の午後ゆっくり目に出発し、駐車場にて車中1泊したという訳です。
当初の計画では見晴で1泊したあと、更に山ノ鼻まで足を延ばして
もう1泊するつもりだったんだけど、まぁ、初回ということで、このぐらいの
ノンビリ具合で丁度良かったのかもしれません。

今回は、まだ尾瀬のホンの一部に触れただけ。
機会を見つけてまだまだ行きますよ。

あ、奥日光もまだ歩きたい所あるんだけどなぁ・・・。



おわり





にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村



タグ :尾瀬

同じカテゴリー(■Solo■)の記事画像
1年振りの野外活動 後編
1年振りの野外活動 前編
晩秋の尾瀬テント泊 後編
晩秋の尾瀬テント泊 前編
年越しキャンプで食ったもの
【動画】冬の奥日光の奥の方へ綺麗なものを見に行く【後編】
同じカテゴリー(■Solo■)の記事
 1年振りの野外活動 後編 (2020-11-01 18:32)
 1年振りの野外活動 前編 (2020-10-28 20:30)
 晩秋の尾瀬テント泊 後編 (2019-11-14 20:50)
 晩秋の尾瀬テント泊 前編 (2019-11-12 19:51)
 年越しキャンプで食ったもの (2019-03-14 19:05)
 【動画】冬の奥日光の奥の方へ綺麗なものを見に行く【後編】 (2019-03-09 20:01)



この記事へのコメント
こんにちは。初めまして。

私は今年キャンプを始めたばかりの初心者でしてソロもやらないのですが、Dancinghorseさんの書き込みの淡々とした文調には何かしらひきつけられるものを感じます。でもご真影をちらりと拝見しましたが、文章から想像していたよりお若いんですね。当方昭和39年生まれですので、たぶんかなり年寄りではないかと・・・

こだわりの道具の数々にも圧倒されました。私も焚き火にはまりつつあるのですが購入した鉈をイマイチ使いこなせず、シルキーゴムボーイの記事を拝見し思わずポチってしまいました。使用感等、自分のblogに上げようと思います。(「量は質を凌駕する」で検索してください)

尾瀬は昔妻と行き、その翌日に長男の受胎が発覚したという思い出の地です。道具だけでなく山の記事もこれから増えそうですね。楽しみにしています!
Yoshi-T
2013年12月05日 19:49
Yoshi-Tさん

 はじめまして、コメントありがとうございます。

 幾らか若く見られることが多いんですが、実際はソコソコのおっさんです。
 多分、年齢に中身が伴っていないのでそう見られるんでしょう(笑
 歳の割にシッカリとした文章も書けないんで、こんな感じで誤摩化してますが
 何かしら感じてくださったなら嬉しく思います。ありがとうございます。

 キャンプ道具には魅力的な物が沢山ありますが、私はその中でも焚火関連の道具に
 強く魅力を感じたりします。多分焚火が好きだからでしょうね。
 場合にもよりますが、斧や鉈よりも鋸の方が便利だったりします。
 でも、色んな場合を想定すると、一通り道具を揃えた方が良いかなぁなんて思い
 道具まみれの今日に至ってます。
 次から次へと道具を揃えるのは簡単ですが、本当に必要な物だけを揃えるのは
 なかなか難しいですね。

 あちこちの山にも登ってみたいとは思うんですが、過去に腰と膝を壊しているので
 あまり本格的な登山は無理かもしれません。
 山よりは楽に歩けるということで湿原を選び、奥日光そして尾瀬に行って来た次第です。

 これからもどうぞ宜しくお願いします。

DancinghorseDancinghorse
2013年12月07日 11:54
やっぱり紅葉の尾瀬は良いですね。
空と葉のコントラストがステキ!

今年は無理そうなので、来年行こうと思います☆

penguinpenguin
2013年12月09日 14:02
penguinさん

 冬の尾瀬も見てみたいんですが、真冬は深い雪に閉ざされてしまうようです。
 山小屋の営業が始まる頃と終わる頃に雪の尾瀬が見られるようですが
 初心者の私には雪のある時期はちょっと厳しいかもしれません。
 ということで、次は新緑の季節に行けたらいいなぁなんて思ってます。

DancinghorseDancinghorse
2013年12月11日 21:39
先日はブログにコメントありがとうございました。
Dancinghorseさんの道具選び、スタイルは僕の理想とするものにとても近いです。
ブログ記事全て見させていただいたのですが感服致しました^^
よろしければお気に入り登録させてください。
記事楽しみにしています。
ちなみにスウェーデン軍の木箱、僕もすごく欲しくてずっと探しているのですが、丁度いいサイズはネット通販では売っていませんw
オクでも探しているのですがほとんど出品がないですね。
よろしければどこでお求めになられたか教えていただけないでしょうか?
ではまた^^

おさびし山のシュウおさびし山のシュウ
2014年06月07日 21:39
シュウさん

お越し頂きましてありがとうございます。
えっ、理想に近い? なんか照れますね。
でも、シュウさんはもう既に御自身のスタイルを確立されてるように見えますよ。

>お気に入り登録
こんなブログで宜しければどうぞ♪

スウェーデン軍の木箱はヤフオクで買った物なんです。
その時は2つ出品されてたんですが、2つ買ったらその分キャンプに
持って行く道具が増えてしまうと思って1つにしました。
でも、やっぱり後からもうひとつ欲しくなり、散々ネットを探しまわったんですが
私も見つける事は出来ませんでした。
軍物って、「欲しいと思った時にはもう何処にも無い」って事がよくあるんですよね。

DancinghorseDancinghorse
2014年06月09日 21:01
こんばんは。
昨日、近い?か微妙ですが軍箱をヤフオクでゲットいたしましたw
チェコ軍のメディカルボックスというもので、テーブルがついているやつです。
キャンプにはちょっと重いかも知れないですね。
今後もオークションチェックしてみます。
今回の箱は楽天とかだと2万円くらいのものを少し破損してるということで6千円でした。
まだ届いてないけれど安く手に入ってよかったですw

おさびし山のシュウおさびし山のシュウ
2014年06月09日 23:22
シュウさん

大きい箱は重いですよ〜
中に物入れると更に重いですよ〜

大箱系は幾つか買ったことあるんですが、ユーゴ軍のアルミコンテナを
車載専用道具箱として使ってる以外は全て自宅で死蔵してます。

せっかく新たに買ったばかりなのに、こんな返コメントでゴメンなさい。

DancinghorseDancinghorse
2014年06月12日 01:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
新境地 終章
    コメント(8)