ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SOLOで候

   そろでそうろう

春は既に来ていた

   

春は既に来ていた
いやぁ、春ですなぁ



正月の後、寒いうちにもう1回くらいはキャンプに行きたいと
思ってたんだけど、怒濤の如く忙しい仕事のお陰で願い叶わず。
最近になってようやく忙しさも一段落付いたなぁと思ったら
いつの間にやら、季節はもう春真っ盛りじゃないですか。

憎き杉花粉の飛散も殆ど終わったみたいだし
ってことで出掛けて来ました。


   春は既に来ていた

ええ、いつものとこです。飽きもせず。
珍しいことに、今回は貸し切りではありませんでした。
五月蝿いガキ 元気過ぎるお子様なんか居たら嫌だなぁと思いつつも
幾らか離れてるから大丈夫かと、今回もマイ・ベスト・ポジションをチョイス。
まぁ、結果的に静かで穏やかなお隣さんでした。

って言うか、キャンプ行ってから日も結構過ぎてしまったんで
今回は以下、画像の羅列で失礼致します。


   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

アメリカ海兵隊の新型スリーピングシステムです。


   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

ビヴィーカバーしか買えなかったんで、中身は以前から使ってるナンガです。


   春は既に来ていた

MONORAL WireFlameの火床をメッシュにしてみました。


   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

焚火動画 http://youtu.be/uYKI3BqQYiU


食ったもの


   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

いつもと同じスタイル


   春は既に来ていた

春ですなぁ


   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた

   春は既に来ていた



おしまい





 にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(■Solo■)の記事画像
1年振りの野外活動 後編
1年振りの野外活動 前編
晩秋の尾瀬テント泊 後編
晩秋の尾瀬テント泊 前編
年越しキャンプで食ったもの
【動画】冬の奥日光の奥の方へ綺麗なものを見に行く【後編】
同じカテゴリー(■Solo■)の記事
 1年振りの野外活動 後編 (2020-11-01 18:32)
 1年振りの野外活動 前編 (2020-10-28 20:30)
 晩秋の尾瀬テント泊 後編 (2019-11-14 20:50)
 晩秋の尾瀬テント泊 前編 (2019-11-12 19:51)
 年越しキャンプで食ったもの (2019-03-14 19:05)
 【動画】冬の奥日光の奥の方へ綺麗なものを見に行く【後編】 (2019-03-09 20:01)



この記事へのコメント
さっきアメリカのカベラス覗いててマーモットのビヴィ-に目が行ってました。
ビヴィ-と言うよりシュラフ入れるだけのテント見たいな奴ですが!
友人に現役の自衛官がいるんですが、陸自のシュラフカバーも捨てがたいんですよ!コンパクトでは無いけど思いっきりラフに扱えるんです。
aoyama
2013年04月29日 19:15
aoyamaさん

 私もそんな感じの物が欲しかった時期がありますよ。
 色んなキャンプスタイルを試してみたくて。
 今回は単にテントの中で寝袋カバーとして使っただけですが
 いつかこれだけで野宿してみたいです。

 陸自のカバーはなんとなくこれに似てますね。
 ttp://www.countrybreeze.net/duluthpack/camp/sleepingbed.html

DancinghorseDancinghorse
2013年04月29日 22:45
焚き火とキャンプ、最高ですねぇ。
ホント、自分はどれくらい野営していないのか考えるのも怖いです(爆)

新型のスリーピングシステム、格好いいなぁ
この頃、最小限の装備での野営とかの方に興味がいってます。

TakaTaka
2013年04月29日 23:57
カウボーイが馬の鞍に丸めて付けている奴ですね!
これを今風にアレンジしたものでしょうね、真ん中にジッパー付いてて
防水で丸洗い出来るって言ってました。
基地のPXで5000円位で売ってるそうですよ!
それよりですね~
そこのショップのショッピングカート欄の写真がインディアンバスケットですよね!!
欲しいんですが、手に入らないんですかね~
どっかで売ってませんか?
aoyama
2013年04月30日 21:53
Takaさん

 さすがアメリカの兵隊さん用とあって大きいです。
 ナンガの寝袋入れたら足先が余ってしまいました。

 色んな野営スタイルを試してみたいです。
 でも、久し振りに行くと結局いつも通りになってしまうんですね。
 その辺のフラストレーションは、妄想キャンプで解消することにしています(笑

 

DancinghorseDancinghorse
2013年05月01日 21:16
aoyamaさん

 陸自のカバー、調べてみたらヤフオクにもありましたよ。
 色が無地オリーブドラブかカーキだったら欲しいかもしれません。

 バスケット、そのショップにありました!
 ttp://www.countrybreeze.net/duluthpack/new/index.html
 でもお値段ビックリです・・・
 こういうのじゃダメですかね?
 ttp://www.city.aomori.aomori.jp/contents/bunkazai/inisie/kids/do_gu/img/nougyo_011.jpg

DancinghorseDancinghorse
2013年05月01日 21:16
ヤフオクに出てましたか?

今の陸自は迷彩だけですもんね、貰った毛布は薄いカーキでしたが!

見落としてましたが、高すぎ~とても手がでませんね(´;ω;`)

あの堀田貴之氏が愛用してたんですけど、田渕義雄さんもしょってたはず

バスケットの横に斧を付けたスタイルにやたら萌えました!

堀田さんと田渕さんが持ってたのはどちらも木製の蓋が付いてるんです。

オールドタウンのバックバスケットなる物もあるんですが96年のカタログから

既に外れていまさら入手不能でしょうね!

素直に日本製の昔ながらの背負子に蓋つけりゃ~いいだろ~なんですが

そこに何故か落ないのでかろうじて浪費抑えてます(汗

給湯器の交換で26万吹っ飛んでますから・・ははっ
aoyama
2013年05月01日 23:03
春ですね~綺麗な花や蟷螂の卵(笑  つくし・ふきのとう・たらの芽・ふきなど春は三歳の季節キャンプの季節ですよね~スリーピングバックも最近軍用はインナーが3枚とカバー1枚計4枚構成で単にスリーピングバッグと呼ばずに、スリーピングシステムと呼ぶそうです。狙撃銃も昔はスナイピングライフルと読んでいて銃にスコープ・バイポットなど含む単体的呼び方・考え方だったのが、現在米軍では、ライフル(銃身、ストック、トリガー、ボルトなど)+光学機器(スコープ・ナイトビジョン・ダットサイト・サーモサイト・アシスト照準ロムなど)+バイポットなど各部品やパーツが単体で高性能な物が選択されそれらをひっくるめてSWS「スナイパー・ウエポン・システム」と言う概念による運用となっているようですw

ってコメント書きながら気になったのですが、お肉がむちゃくちゃ美味しそうです(笑 食欲の春(暴  

combatfox
2013年05月01日 23:14
aoyamaさん

 堀田さんの写真にバッチリ写ってますね。
 ttp://www.tent-mark.com/musasabi-wing/images/takibi_02_l.jpg
 やっぱり舶来の物の方がどこか洒落てますね。
 日本の物だとこれから農作業に行ってきますって感じかも(笑

DancinghorseDancinghorse
2013年05月04日 19:23
combatfoxさん

 そういや最近の米軍は着る物もシステムですね。
 Military Advanced Regulator Systemって言うそうですが
 PCUと何が違うのか、最近の軍物は何が何だかサッパリ分かりません(笑

 やはりサシの入った肉は脂が多過ぎました。
 フライパンじゃなく網焼きにして脂を落とした方が良かったです。
 一応全部食いましたけど(笑

DancinghorseDancinghorse
2013年05月04日 19:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
春は既に来ていた
    コメント(10)