ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 冬キャンレポ2018アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SOLOで候

   そろでそうろう

雪国【前編】

   

雪国【前編】

3歳から15歳までの間を東北で過ごした。




なので、「雪国育ち」と言っても過言ではないだろう。
でも、関東に移って長い年月が経ってしまった。
今じゃ雪と言えば一冬に数回降る程度、積もったとしてもホンの僅か。
まぁ、今年はそこそこ積もったけど、雪国育ちの身としては物足りない。





前回キャンプを御一緒したAさんから、雪中キャンプの話が昨年の暮れに出た。





キャンプ始めて間もなくの頃、冬のキャンプにもハマり
雪中キャンプに憧れを持つようになった。
しかしながら当時は、雪中対応出来るような装備が揃っていなかった。
いつかやって来るその日の為に徐々に道具を揃えていこう、そう思いつつ
10年間経ってしまったが、雪中キャンプの装備は揃わぬままだった。
この機会を逃したらいつまで経っても雪中キャンプなんか行けやしない。
そう思ったら行きたくて行きたくて、行きたくて行きたくて、行き(ry
もうどうにも堪らなくなったので、足りないものを一気に揃えることにした。





Aさんからの連絡が1ヶ月近くないので尋ねてみたところ、案の定キャンセル。
場所の希望は俺が出したけど、雪中キャンプそのものは彼が言い出しっぺなんだよなぁ・・・
でもまぁ、いいや。彼のお陰で忘れかけていた憧れを呼び起こし
それを叶える機会が得られたんだから。
俺は元からソロキャンパー、当然一人でも行きますよ。










と言うことで、10年間暖めた憧れを現実のものとする為に選んだ舞台は
福島の猪苗代湖モビレージ。
冬季の営業が終了間近だったので駆け込みだ。
高速道を間もなく降りようとする頃からチラホラと舞い始めた雪は
設営完了後にその勢いを増した。





雪国【前編】





時折止みはするが、粒の細かい雪が降り続ける。





雪国【前編】





雪が降っても焚火出来るようにと、いつものタープを張ったものの
タープ下まで雪が吹き込んで来るので焚火は断念し、幕内で晩飯開始。
一度雪の重みでペグが抜け、タープ倒壊(笑





雪国【前編】





雪中キャンプの暖房としては折り畳み式の薪ストーブが理想だったが
幕体の排煙ポート加工も必要なので間に合わず
急遽アルパカストーブを調達した。

シャングリラ4とは言え、荷物が多すぎて幕内が狭くなり配置に困った。
サーカスTCが欲しいなぁ・・・。





雪国【前編】





幕内での火器燃焼は一酸化炭素中毒が怖いので、入り口は開けっ放し。
空気が流れるよう時折除雪して、幕体裾部分の隙間を確保。
一応、一酸化炭素警報機もセットした。





雪国【前編】





湯たんぽとして使う為に入手して、一度も試さず仕舞いっ放しだった
やかん水筒の出番がやっと来た。
アルパカに乗せて沸騰させた後、少し冷ましてからシュラフに入れたが
夜中暑くて目が覚めるくらいだった。





雪国【前編】






つづく






にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(■Solo■)の記事画像
1年振りの野外活動 後編
1年振りの野外活動 前編
晩秋の尾瀬テント泊 後編
晩秋の尾瀬テント泊 前編
年越しキャンプで食ったもの
【動画】冬の奥日光の奥の方へ綺麗なものを見に行く【後編】
同じカテゴリー(■Solo■)の記事
 1年振りの野外活動 後編 (2020-11-01 18:32)
 1年振りの野外活動 前編 (2020-10-28 20:30)
 晩秋の尾瀬テント泊 後編 (2019-11-14 20:50)
 晩秋の尾瀬テント泊 前編 (2019-11-12 19:51)
 年越しキャンプで食ったもの (2019-03-14 19:05)
 【動画】冬の奥日光の奥の方へ綺麗なものを見に行く【後編】 (2019-03-09 20:01)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
雪国【前編】
    コメント(0)