Home sweet home.

これまた久し振り、マイ・ホーム・グラウンド。
ホームと言っても、勝手にそう思ってるだけなんだけど。
まぁ、一応ね。
此処は久し振りに来ると、何かしら様子が変わってる。
今回も例外じゃなかった。

いやいや、こんなのは以前からソッチコッチで見掛けたよ。
そんな事じゃなく・・・
このキャンプ場でのお気に入りポジションは、本来ならバンガローが
立ち並ぶ所よりも大分低い位置にあったんだが・・・
設営位置は少しズレてるけど以前の様子。

それが今回来てみたら・・・

段差が小さくなってる。
なんだ? 地殻変動でも起きたのか?
まぁ、我が県は地震が多いからな。
いやいやいや、まさかそんな訳は無い。
地面の嵩が上がり、面積も広くなっている。
大雨降った後の川の水の勢いでここに砂利が堆積した?
いや、ココだけこんなに高くなる筈は無いだろう。
と、なると、以前の事もあるしやっぱり・・・
嵩の上がった地面は土でなく川砂利のような感じ。
広くなったのは嬉しいが、ペグ打つとこ打つとこ片っ端から石に当たる。
以前も地中に石は多かったが、ここまでじゃなかった。
やっと刺さって、立ち上げたシャングリラにテンション掛けようとしたら
ペグが抜け出してポールごとブッ倒れる。
ペグを打ち直し念の為もう一本追加、一ヶ所に2本のペグを打つ。
ポールを立ててまた幕にテンション掛けると別の所のペグが抜ける。
そんな事を2,3度繰り返した。
なんだかなぁ・・・。
敢えて書きはしないが、ペグの事以外にも気に入らない点はある。
もしこの変化が人為的なものならば、おそらく良かれと思って、又は
そうする必要があっての事なんだろう。
でも、俺にとっては残念にしか思えない。


前回此処に来たのが去年の春で、今回1年と5ヶ月振り。
それまで行くのが面倒だった県外の、しかも素敵なキャンプ場なんかに
少しばかり遠征するようになってから、スッカリ足が遠のいてしまってた。
そう、素敵なキャンプ場は他に幾らでもある。
まだあんまりアッチコッチ色んな所に行ったことは無いんだけど
これまでに行った、猪苗代、おじか、菖蒲ヶ浜、尾瀬、裏磐梯は
どれもかなり魅力的で、相当素敵な所だった。
それらに比べたら此処は・・・
いや、決して悪い所じゃない。
気に入って何度も来ることになった訳だし、きっと俺以外にも
此処を気に入ってる人はたくさんいるだろう。
アウトドア界の大御所が年に何度かイベント開いてたりもするし。






此処にばかり来てた俺は、大海を知らない「井の中の蛙」だった。
他へ行くのが面倒だからいつも此処へ来て、いつも同じ事をする。
心の奥底では、そんなキャンプにウンザリしてたのかもしれない。
まるで、変化の無い平凡な日常に飽き飽きした田舎の人間が
刺激的な物を求めて都会へと飛び出して行くかの如く
俺は他所の素敵なキャンプ場へ足を運ぶようになった。





でも、久し振りに帰って来た故郷は、華やかさこそ無いものの
いつでも自分を受け入れてくれる、落ち着ける場所だった。
他所を知ったからこそ、そんな風に思えるのかもしれない。

言うなれば此処は、かつての俺にとってキャンプ修行の場。
いや、修行って言う程大袈裟でもないか。
でも、此処で積んだキャンプの経験が他所へキャンプに行った時
幾らか生かされているのは確かな筈。
もしかすると今回此処の変化は、スキルアップの為
俺に突きつけられた試練だったのか?!
なんてね(笑





まぁ、なんだかんだ言って
俺、やっぱり好きだわ。

此処。

にほんブログ村