ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SOLOで候

   そろでそうろう

初春の躊躇い 其之壱

   

 初春の躊躇い 其之壱
ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。


旧年中は色々とお世話になり、ありがとうございました。
今年もキャンプ・ブログ共にマイペースながらやっていこうと思いますので
どうかよろしくお願い致します。

先日、キャンプに行って来ましたので以下レポ記事となります。



折角の正月休みなんだから、1回くらいはキャンプに行こう。
大晦日に出掛けて年越しキャンプ、もしくは去年のように年が明けてからでも。

昨年末、そんな風に考えていた。
ところがキャンプに行く気力が全く沸き起こらず、来る日も来る日も自宅でゴロゴロ過ごしてしまう。
今のうちに行っとかないと次はいつ行けるか分からないと思い、道具箱の中身を弄くり始めるが
すぐに飽きて、「まだ休みはあるから」と先延ばしにてしまう。


なぜ気力が沸き起こらないのか、その理由を考えてみる。
昨年11月に行った前回のキャンプ、それまでキャンプに行けなかった10ヶ月分のストレスを
2泊3日で一気に吐き出し、十二分に満足したその余韻が今なお続く「お腹一杯状態」
なのではないだろうか?
もしかしたらキャンプ休止期間を2度経た事により、たまにしかキャンプに行かなくても大丈夫な
体質になってしまったのではないだろうか?
キャンプに行けない時の代替行為としてもよくありがちな「物欲を満たす」という行為を、昨年末に
思いっきり炸裂させてしまったせいではないだろうか?
この3つが頭に浮かんだが、どれも当たらず外れずのような気がしてハッキリとは断定出来ない。
いずれにせよ、即効性のある対策が思い付かないのでどうにもならない。
取り敢えず現在試してみたい事や、早く使ってみたい道具だけはあるので「よし、明日こそ行くぞ」と
半ば強引に決意して、何とか準備だけは終わらせた。


しかし当日の朝、早起きするつもりが少々寝過ごしてしまった。
着て行く物に迷い、ああでもないこうでもないと何度か服を着替え、更には何か忘れ物があるような
気さえして、無駄に部屋の中をウロウロしてしまう。
そして遂には、前日決意した自分への言い訳が思い付く。
 「気乗りしないなら無理に行く必要ないじゃん、また今度行きたくなった時に行けばいいじゃん」
それに対し、もう一人の自分が頭の中で囁く。
 「いや、行ったら行ったで結局楽しいんだから、ウダウダやってないでサッサと行っちまえよ」
どちらの言う通りにすべきか悶々と悩み、ただ時間だけがどんどん過ぎ去ってしまう。





お気に入りの場所は大変な事になっていた。


   初春の躊躇い 其之壱

立ち枯れていた松の木の太い枝が折れ、自分が好んで設営する河原のサイトに倒れ込んでいたのだ。


   初春の躊躇い 其之壱

   初春の躊躇い 其之壱

このキャンプ場に初めて来たのは2007年11月、その時の写真を見るとこの松の木はちゃんと
松葉を茂らせ傍目には元気な様子だったが、2009年夏の写真では開いた松ぼっくりが付いている
だけで松葉はすっかり枯れ落ちてしまっていた。
折れ口部分を見ると、どうやら松食い虫にやられていたようだ。

しかし幸いな事に倒れた太い枝は、自分がベストポイントと思う場所にまでは達していなかった。


   初春の躊躇い 其之壱

ウダウダしてたせいで出発時間が大幅に遅れ、ここまで来るのもいつもより時間が掛かったので
お昼はとっくに過ぎている。
うかうかしてるとあっという間に陽が落ちるので、シャングリラを張ってさっさと昼飯を済ます。


   初春の躊躇い 其之壱

   初春の躊躇い 其之壱

サンドイッチの具は惣菜のごぼうサラダとハム、そしてクリームチーズ。
ごぼうサラダのサンドイッチなる物が既にこの世に存在しているとは知らず、単なる思い付きの
組み合わせだったのだが、これがなかなか癖になりそうな旨さだった。


 ちょっとここで小ネタを。
 スウェーデン軍プラカップは把っ手部分に穴があるので、紐などを通す事が出来るが
 自分はこの穴にウッドビーズを通した短めのパラコードを結び付けている。

 初春の躊躇い 其之壱初春の躊躇い 其之壱初春の躊躇い 其之壱

 カップを持つ時このパラコードを握りながら持てば、把っ手だけを持つよりも持ち易くなる。
 ウッドビーズが小指の下側でストッパーになるので、紐がズルっと滑るようなことはない。
 どこかへぶら下げておきたい場合、把っ手の穴を使うよりは色々な所へ楽に引っ掛けられる。
 結び方も単純なのでカップを洗いたい時はすぐに外せる。
 でもまぁ愛用者も少ないだろうから、万人に役立つようなネタではないですね。



   つづく



にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ



同じカテゴリー(■Solo■)の記事画像
1年振りの野外活動 後編
1年振りの野外活動 前編
晩秋の尾瀬テント泊 後編
晩秋の尾瀬テント泊 前編
年越しキャンプで食ったもの
【動画】冬の奥日光の奥の方へ綺麗なものを見に行く【後編】
同じカテゴリー(■Solo■)の記事
 1年振りの野外活動 後編 (2020-11-01 18:32)
 1年振りの野外活動 前編 (2020-10-28 20:30)
 晩秋の尾瀬テント泊 後編 (2019-11-14 20:50)
 晩秋の尾瀬テント泊 前編 (2019-11-12 19:51)
 年越しキャンプで食ったもの (2019-03-14 19:05)
 【動画】冬の奥日光の奥の方へ綺麗なものを見に行く【後編】 (2019-03-09 20:01)



この記事へのコメント
あはは、気乗りしないまま出かけられたんですか?
帰ってきて最終的にどんな心境になったのかが気になります(こら)


ワタシは年末キャンプから帰ってきて「お腹いっぱい」状態になる予定が
かえって火がついてしまいウズウズしています。

しばらく出かけられそうにないので、胸が苦しいですよ(苦笑)

ryutaroryutaro
2011年01月07日 00:22
ryutaroさん

 感想としては行って良かったなと思ったんですが
 やはり満足度、充実度はあんまり高くないかもしれません。

 キャンプ飢餓状態ですね。
 欲望が満たされないのは辛いですが、それがパワーの源となります。
 限界まで溜めて一気に放出する方が気持ちがいいですよね。濃くなりますし。

Dancinghorse
2011年01月07日 22:57
あけましておめでとうございます。

何となくその雰囲気、わかります。

今の自分は行きたくて仕方がないですけど(笑)

続きを楽しみにしております。

今年もよろしくお願いいたします。

Taka
2011年01月08日 20:55
Takaさん

 おめでとうございます、こちらこそよろしくお願い致します。

 決して行きたくないって訳ではないんですが、いざとなると
 腰が重いというか・・・自分でもなんか変な感じです。

 Takaさんも今年は行ける機会が増えるといいですね。

Dancinghorse
2011年01月09日 23:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初春の躊躇い 其之壱
    コメント(4)