奥日光再々訪 其之参

Dancinghorse

2014年10月29日 21:00


切込湖から暫く進むと目の前が開けて来た。


ここは涸沼(かれぬま)






字の如く、昔は沼だったとか。
どのぐらい昔かは知らんが。






っていうか、想像してたのと全然違う。






何、コレ? すげー!






右が山王帽子山、左が於呂倶羅山。 だったかな。






樹林帯の中に沼だった痕跡の小さなショボい湿地でもあるんかな
ぐらいにしか思ってなかったのでちょっと感動。

笹原も素晴らしい。








山王峠辺りから見る男体山は天辺が平ら。






あとはもう光徳まで下るだけ。






でも、この下りが結構長い。






湯元じゃなく、光徳からスタートしてたら挫けたかも。










光徳に到着。






ということで、〆は勿論コレ。



ピント合ってなかった(´・ω・`)



ミズナラ林で晩秋の雰囲気に浸りつつ、湯元に戻るバスを待つ。



















菖蒲ヶ浜キャンプ場に戻ってみると、そこは菖蒲ヶ浜幼稚園
もしくは菖蒲ヶ浜動物園、あるいは居酒屋「菖蒲ヶ浜」と化していた。
ちょっと大袈裟か。
まぁ、土曜だからしょうがないね(笑
でもね、出来れば音楽は勘弁して欲しいの。
幾ら大音量じゃないとは言え、聴きたくもない音楽
聴かせられるのはちょっと嫌。






取り敢えず我慢して焚火に没頭。









腹がへったので、焚火で炙ったソーセージを焚火で炙った
パンに挟んでビールで流し込んだ。






あ、昼メシもパンだったんだっけ・・・



つづく






にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事