奥日光再々訪 其之弐
寒くて眠れないということはなかったが、下界からいきなり標高1269mまで
上がって来ると、肉体の順応が追いつかないのか。
まぁ、歳のせいもあるんだろうな。
やっと2穴のククサを入手。 中古だけど。
少々みすぼらしい姿だったので、サンドペーパーで磨いて
クルミ油を入れてやった。
今日もイイ天気!
という事で本日はお出掛け。
朝早く発つつもりだったが、ダラダラして遅れてしまった。
車を湯元ビジターセンター付近の駐車場に置いて歩き出す。
温泉に入りに来た訳ではない。
ここの脇を通って奥へ進む。
奥には此処、湯元温泉の源泉。
これを見るのが目的という訳でもない。
更に奥へ進み、上へと上がって行く。
最初の上りにしてはキツいかも。
息を切らしながら金精道路を横切ると案内図があった。
湯元光徳線歩道、いわゆる切込湖・刈込湖コースを歩くのが本日の目的。
ここからも暫くは上りが続く。
少し進むと一組の御夫婦に追いついた。
処理途中で放置されたような倒木の下を潜る。
小峠に到着。上りの連続はここで一段落。
今度は男女三人組が休憩してたので自分も少し休憩。
小峠を少し過ぎた辺り。
三人組の後に着いて幅の広い道を進む。
一人だとどうしても最初の頃はペースが掴みにくいんだよね。
飛ばし過ぎてバテるか、くだらない写真撮ってばっかりで遅くなるか。
おっ、刈込湖が見えて来た。
湯元からここまで約1時間。
コースタイム通りで来れた。
写真では伝わり難いかもしれんけど、なかなか素敵な所。
昼になったので、湯元レストハウスで買った
カレーパンと
あんドーナツを湖岸で頂いた。
澄み渡る青空の下で静かに佇む湖。
そしてそれを取り囲む秋の山。
カレーパンもあんドーナツも最高に旨かった!
朝早くスタートするつもりだったけど丁度良かったかも。
昼メシ休憩を終え、また歩き出す。
切込湖と刈込湖が繋がってる所。
こちらが切込湖。
今回は此処まで。
つづく
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事