お箸の国の人

Dancinghorse

2009年10月29日 20:00

 
 世界中の人間のうち、約3割が箸を使っているそうな。


勿論日本人は箸を使うが、食の多様化に伴いスプーンやフォークも使う。
それは自分の場合も例外ではなく、キャンプにおいても箸・スプーン・フォークの3種を持っていく。
この3種があれば大概どんな食事にも対応出来るからだ。
尤も人目を気にしなければ箸だけ、もしくはフォークだけでどんな物も食べられるだろうが
食べ易さを考えればこの3種は持っていたい。
箸でカレーライス、フォークでうどんを食うような事態は避けたいのである。


最初の頃はキャンプでも分割式ではない普通の木製の箸を使っていたが、最近はもっぱら
スノーピークの和武器を使っている。
スプーンとフォークも同様に最近はユニフレームの折り畳み式の物。
どちらも食事に使うものなので、ひとまとめにしようとするとこういう事になる。

 

これはこれで別に構わないのだが、出来ればひとつのケースに収めたいなと常々思い
革で自作するつもりでいたが、最近面倒臭がりに拍車が掛かったせいでなかなか作れずにいた。
スプーンとフォークをチタン先割れスプーンショートに替えれば和武器のケースひとつで
済むのだが、あの先割れスプーンという物自体が好きではなかったりする。
で、或る日道具屋で便利そうな物を見つけたので試しに買ってみた。

まぁ、今更ですが。

 

自然界に存在する色で染める「スロートーン」との事だが、なんとなく毒々しい印象。
好みの問題もあるが、もう少し落ち着いた色の方が良かった。
開閉の為のボタンは縫い付けが弱々しく、そのうち取れてしまいそう。
しかし、その辺りの事には目を瞑るとして本来の目的を遂行するとこうなる。

 

 

 なんかカエルみたいだな・・・
 

 

少々もっこりして不格好になったが、箸・スプーン・フォークの3種は全て入った。
下側には和武器を入れたが、まだ小さなスプーン2,3本分くらいの余裕がある。

 

でも沢山入れるとボタンの開閉がちょっとだけやり辛い。ホックかベルクロの方が良かった。


わざわざ金を払って買うような物ではない気もするが
裁縫のスキルが無い自分としてはこれで良しとすべきだろうか。

でもよく考えると、元の付属ケース2つの時とさほど状態が変わっていないように思えるのだが
それは多分気のせいだろう・・・。





 

和風の物もいいですね
 

うわー、高級品!
 

あなたにおススメの記事
関連記事