キャンプテーブル

Dancinghorse

2011年02月15日 20:00

 
これまでキャンプ用のテーブルはコールマンとキャプテンスタッグの物を使って来た。


しかしいつの日からか、皆様のブログで見かけるようなバイヤーやブルーリッジのウッドテーブルに
心奪われるようになったのだが、買うにしてはなかなかのお値段、しかもバイヤーは入手困難。

ということで多くの人がこの手のテーブルを自作されているようだが、丁度良さそうな寸法の端材が
入手出来たので今更ながら試作してみた。


   

材料は脚繋ぎの丸棒以外全て40mmx30mmの垂木(松)端材を使用。


   

天板と脚の開き止めは垂木を丸ノコで二つ割りにした後、プレーナーで厚みを揃えた。


   

天板は最初の1枚だけ木工用ボンドを付けたが、面倒だったので後は造作用のスリムビスで留めただけ。


   

ボルトは6Mのステンレス、ナットは袋ナットを使用し、頭が出ないようドリルで彫り込んだ。


   

   

この松の垂木はとても軟らかく、ちょっとぶつけただけで簡単に凹むのが難点。
脚が当たる部分は既に少し潰れてる。


   

脚繋ぎの丸棒はφ18。


   

出来るだけ節の無いところを使いたかったんだけど・・・まぁ、裏側だから。


   

天板1枚にダメージのある材が紛れてたけど・・・キニシナイ。


   

メインラウンジャーの木肌と比べるとかなり色白。


   

   

サイズは幅約720mm、奥行き450mm、高さ250mm。
最初は奥行き500mmで天板材を加工したんだけど、折り畳んだメインラウンジャーぐらいの
大きさが良いなと思って50mm短くした。


   

一応サンディングまでは済ませてある。仕上げに何を塗るか現在悩み中。


   








カロリナスナックテーブル安くなってる!

 

ウッドテーブル色々

 



あなたにおススメの記事
関連記事